長女(1歳5ヶ月)、次女(2ヶ月)を育てる30代ワーママ(育休中)です気づき
出産しても仕事をそこそこ頑張りながら、
ゆるくてあたたかい家庭を築くのが目標です
にっこり


生後2ヶ月半になった最近の次女の様子です。



朝(夜中?)は4〜6時ごろに一度、次女の鼻がフガフガする音で目が覚め、

おむつ替えして授乳。



授乳したらスッと寝るので私も寝ます。



その後、だいたい3時間おきに、

5時→8時→11時→14時→17時→20時と授乳します。

ほぼ母乳ですが、

哺乳瓶拒否が起きないように一回はできるだけミルクにしています。

ミルク作るの面倒なときは一日完母にしちゃうこともよくあります。



朝8時の授乳が終わったら、

長女が保育園に行くのを見送って、

次女は午前中はテレビの前に寝かされています。



次女はテレビを見たり、寝たりしつつ、

ぐずった時は抱っこ紐でお散歩や買い物に出かけたりもします。



11時以降、次女は授乳以外の時間はほぼ寝ています。

ちょこっとぐずってもほっておくとだいたいそのうち寝る。



16時半ごろになると長女が保育園から帰ってくるので、

それまで静かに寝ていた次女も、

バタバタした音で目覚めます。

目覚めるけれども、引き続き静かにモゾモゾしているだけの次女。

長女とともにテレビでEテレやYoutube鑑賞。



18時ごろからお風呂。

お風呂は夫のこともありますし、私の時もあります。

だいたい長女→次女の順番で、

私か夫のどちらか片方が子供たちと一緒にお風呂に入って、

どちらか片方が運搬+着替え係をします。



次女はお風呂上がりにまた寝るので、

私たちはその間に夕食。



20時ごろに次女の最後の授乳をして、

21時か22時ごろ寝かしつけ。

だいたいスワドル着せてベッドに置いておくといつの間にか勝手に寝ます。



一度寝ると、次に起きるのは4〜6時ごろ。



星流れ星星流れ星星流れ星



…と、こんな感じでして、

率直な感想としては、

次女は今のところ育てるのがとても楽です。



日中、あまりに静かに寝ているので、

ときどき、次女がいることを忘れてしまうほどです。



夜中全然起きないのも助かりますし、

朝食や昼食、夕食のときなど、

寝ていて欲しいタイミングで寝てくれるのもありがたい…



このままスクスク育ってくれたらいいな。




Pick Item



↑自宅用におすすめ!
美味しい割れチョコです



↑お肌がキレイに見えるしっとり系下地
石鹸落ちなのも嬉しくて、
コレ+パウダーでささっとメイクにおすすめです



↑軽くてポッケ多くて大容量のマザーズリュック
夫との兼用にも○




↑実家に帰省したとき使う用に購入しました
高さが低くて感触も悪くなくお気に入りです
お値段の割に品質良いです





↑つかみ食べをする頃から使っているエプロン
服が汚れないので助かります
大きめサイズでゆったりしているので長く使えます




↑最近使い始めたコストコのお尻拭き
大判で分厚くエンボス加工されているので
一拭きでキレイに拭えます




↑ベビーカーやチャイルドシートとの併用に○
ママ友みんな持ってる




↑腰が座ったら使えるヒップシート
抱っこ紐が付いているので、
ちょっとしたお出かけにも



↑靴下に名前を書くのに重宝してます
特注?!などビックリされることも多いです
とっても可愛く仕上がります💕


↑つわり中、締め付け感がないものを探して購入
肌触りがサラサラで楽ちんです
産後入院中にも重宝しました



↑ネントレはもちろん、
これを読むと子育てが楽になること間違いなし!
赤ちゃんってこんな理由で泣くのかぁ、
など勉強になります
育児グッズ選びの参考にもなるので妊娠中の読書にもおすすめです