​長女(1歳4ヶ月)、次女(1ヶ月)を育てる30代ワーママです。
現在、実家に里帰り中&産休中で、実両親とともに3人で年子姉妹の子育て頑張っています気づき
夫は一時的に単身赴任状態ですが、本来は家事育児めちゃくちゃできる子煩悩パパですニコ



これまで好き嫌いなくなんでも食べてきた長女が、

ここにきていろいろ食べたり、食べなかったりするようになってきました。



昨日までよく食べたのに、今日は急に食べない!



とか、



朝ごはんでは食べなかったのに、おやつの時に食べた!



とかがあって、




Why Japanese babyはてなマークはてなマークはてなマーク昇天




という感じです。




特に苦戦しているのが白いご飯。



長女は基本的に白米を食べません。



なのでこれまでは、

おかずの肉や魚を混ぜたり、

ツナ缶を混ぜたり、

納豆ご飯にしたり、

ふりかけをかけたりしていたのですが、

最近はそれすら食べなくなってきてしまいました…煽りガーン



まったく食べないわけではなくて、

ちょっとは食べるけど残す感じです…



カレーライスやシチューライス、雑炊や、

とろみのついた中華丼みたいなものは食べるので、

できるだけそういったメニューを母に作ってもらっています。



で、

じゃあご飯は嫌いなのかなー?



と思いきや、



おにぎり(のりの間にご飯をはさんでハサミで切ったもの)ならモリモリ食べたり、

おやつの時間に急に白いご飯を手づかみで食べることもあり、

完全なる「嫌い」というわけでもなさそう…



娘の中に、



ご飯食べたい気分のときと、

そうではないときが存在する



と思うことにして、

あまり気にせず淡々とご飯を出すのがいいのかな?と最近思い始めました。



それで食べた時はラッキーだし、

食べない時は「今はそういう気分じゃなかったんだねー」と思えばいいのかしらはてなマーク



ちなみに、

芋類(さつまいも、じゃがいも、さといも)は非常によく食べるので、

炭水化物は足りていると思います。



星流れ星星流れ星星流れ星



あとは、

タンパク質系もムラがあり、

納豆と魚肉ソーセージ、ツナ缶は、

この間まで大好きだったのに最近食べなくなってきました…



手軽でよく出していたから飽きてきたのかもしれないし、

最近は大人と同じような料理を食べることが増えてきたので、

そっちの方がおいしいと気づいてきたのかもしれないし、

まあ理由は本人のみぞ知るということで、

よくわかりません。



タンパク質、レパートリーあんまりないんで辛いですが、、

とりあえずひき肉料理が好きなので、

ハンバーグやカレー、シチューあたりを出したらいいのかなとな、

あとは卵料理、お豆腐あたり食べてもらうとか…



で、

そんなことをいろいろ考えていたら、母から




ニコニコ「あんたの姉ちゃんもこれくらいのとき偏食がひどくて、ヨーグルトとフルーツしか食べないから近所の人に『モデルさんのご飯みたいだね』って言われてたわよ」



とのことでした。



…なお、それから35年後、

私の姉は家族のなかで一番好き嫌いがなくなんでも食べるようになりましたとさ。




赤ちゃんの好き嫌いってなんなんだろう。

1歳児ってこんなもん、

と思うしかないのかな?





Pick Item


↑つかみ食べをする頃から使っているエプロン
服が汚れないので助かります
大きめサイズでゆったりしているので長く使えます




↑最近使い始めたコストコのお尻拭き
大判で分厚くエンボス加工されているので
一拭きでキレイに拭えます



↑食育にもいいとされている絵本
苦手な食べ物を食べるようになってくれた、
などの口コミがありました




↑ベビーカーやチャイルドシートとの併用に○
ママ友みんな持ってる




↑腰が座ったら使えるヒップシート
抱っこ紐が付いているので、
ちょっとしたお出かけにも


↑靴下に名前を書くのに重宝してます
特注?!などビックリされることも多いです
とっても可愛く仕上がります💕