長女1歳3ヶ月、次女新生児(生後16日)、

里帰り中の年子育児について、

一日の流れを自分の記録がてら書いてみます。



星流れ星星流れ星星流れ星



朝6時半ごろ


長女起きる。


長女は私の両親の寝室で寝ているので、

父が長女をリビングに連れて行き、

しばらく2人で遊んでいます。



朝7時ごろ


母が起きてきて、

長女と両親が朝ごはんを食べます。



朝7〜8時ごろ


7時のときもあれば8時のときもある、

という感じですが、

次女がだいたいこのくらいに起床。


次女は私の寝室で寝ているので、

私が寝室でオムツ替えや授乳をします。



朝8〜8時半ごろ


リビングに次女を連れて行き、

私は朝ごはんを食べます。



長女は両親と遊んだり、

洗濯や掃除のお手伝い(?)をしていることが多いです



次女はネムリラでうとうと寝たり、

目を開けてはいるけど大人しくしていることが多いです



朝9〜11時半(午前中)


長女:両親が公園やスーパーに連れて行ったりして、お出かけしていることが多い。そうじゃない日は家でYouTube見たりしながら遊んでいます


次女:グズリタイムパート1。この時間は目を開けていたり、寝ても短時間で起きてしまい、泣くことが多いです。泣いたら抱っこであやしたり、1〜1.5時間おきに授乳したりします



11時半ごろ


次女のぐずりが落ち着いた頃、

長女、両親、私とみんなで昼食


次女が引き続きグズっている時は、私だけ授乳していて昼食が遅めになることもあります



正午〜13時半ごろ


家で遊びながら長女が眠たくなるのを待ちます



13時半〜15時ごろ


長女と私のお昼寝タイム


私と長女は寝室に移動してお昼寝、

次女はリビングで両親が見てくれます。


次女の授乳時間が重なってしまったら、両親がミルクで授乳



15時ごろ


長女が寝ている隙に大人のおやつ+次女の沐浴タイム


次女の授乳時間に合わせて、

先におやつ食べてから沐浴→授乳したり、

沐浴→授乳してからおやつ食べたりいろいろ。



15時半〜16時ごろ


長女を起こして長女のおやつタイム



16〜18時ごろ


午後のまったりおうち遊び時間


次女はぐっすり寝ていることが多い



18時ごろ


長女と父のお風呂タイム


母がお風呂までの長女の送迎を担当、

私がお風呂上がりの着替えを担当。



18時半〜19時ごろ


夕食。

長女、両親、私とみんなで食べます



次女の授乳時間が重なりがちで、

私は早めに夕食を切り上げたり、遅めに食べ始めたりすることも多いです



19時半ごろ


私の入浴タイム


入浴中に次女がどうしても泣き止まなければ両親がミルクで授乳



20時〜20時半ごろ


長女の寝かしつけタイム

私の寝室で寝かしつけて、長女が寝たら両親の寝室に移動



20時〜23時ごろ


次女のぐずりタイムパート2


両親と私とで代わる代わる抱っこしたり、

1〜1.5時間おきに授乳したり



22時ごろ


両親が就寝



23時ごろ


次女が落ち着くので私も寝る



午前3〜4時ごろ


次女の夜中の授乳


23時ごろに寝てから夜中はこのくらいの時間に1回だけ授乳して朝を迎えることが多いです。



以下、朝6時半に戻る。



星流れ星星流れ星星流れ星



産婦人科に入院していた頃は、

何があっても3時間ごとに赤ちゃんを叩き起こして授乳していたんですが、

家に帰ってからは、次女がぐっすり寝ている時は無理に起こさなくなりました昇天

おかげで夜は比較的まとまって寝られているのでとても助かっています…



今のところ脱水症状もなくすくすく育っているので大丈夫かな、

と思っています。



このまま夜はぐっすり寝てくれたら嬉しいとは思いますが、

成長に伴って睡眠のリズムは変わるのもよくわかってはおります。。



今のところ、

お正月明けるくらいまでは里帰りを予定しています。



東京に帰ってからは、

夫に時短勤務にしてもらって、

ツーオペで長女の保育園の送り迎えと、

生後3ヶ月の次女の育児がスタートします。



うまくいくといいな….





Pick Item


↑最近お気に入りのオムツ
パンパース肌いちよりも安くて、
メリーズファーストプレミアムよりも品質が良いと思う



↑1歳の娘が里帰り中使っているチャイルドシート
お値段抑えつつ、最低限の機能性があるものをお探しの方におすすめ!



↑短時間でパッと寝るのに役立っています
産後の細切れ睡眠の強い味方




↑新生児の吐き戻し防止&ねんね対策に


↑子どもの睡眠環境はこちらを参考にしています
赤ちゃんがよく寝るために大切なことは何か?
新生児期からできることたくさんあると学びました