不妊治療の助成金について調べていて、
「おや?」
と思うことがありました。
それは、
ステージF:採卵したけど良い卵が取れなかった
→助成金10万円
ステージE:採卵して卵が採れたパターン
→助成金30万円
の違いについてです。
どっちも採卵に向けて準備はしているから、
かかる治療費は同じなのに、
差が大きい……。
ちょっと調べてみました。
ステージFの、
採卵したけど卵を得られなかった場合、
とは何か?
についてですが、
東京都のホームページには、
「採卵したが卵が得られない、または状態のよい卵が得られないため中止」
としか書いていないので、
これ以上詳しいことは分からず……。
さらに調べてみて私なりに発見がありまして。。
周知の事実だったらとても恥ずかしいのですが、
採卵って卵を採るというよりも、
より正確に言うと、
卵胞液を採る
のですね。。
採卵の時って、
内診台で足パカーってやって、
膣から超音波突っ込まれたまま、
何やら細い針を刺されるじゃないですか。
その細い針で何をしているかと言うと、
どうやら卵胞液と呼ばれる液体を吸い上げているらしいです。
※実際には注射器は使わないと思いますがあくまでイメージです
吸い上げた卵胞液は医師から培養士さんに手渡されます。
培養士さんは、
卵胞液をシャーレに移し替えて、
顕微鏡でチェック。
卵胞液の中に卵子が見つかったら、
そこでやっと、
「卵採れました!」
となり、
めでたく30万円の対象になる。
培養士さんが顕微鏡で見たときに、
「あれ、卵ないやん」
ってなったらステージFの出番になって、
10万円までしかもらえなくなると。
ふりかけ受精や顕微受精もできないので、
そこで不妊治療は終了となります。
採卵に向けて病院に行って、
お薬やらなんやら準備して、
採卵できるまでに20〜30万円支払いますが、
顕微鏡覗いて
「卵子がいませんでした!」
ってなったら10万円しか助成金が出なくて、
「卵子がいました!」
ってなったら30万円の助成金が出ると。
そこに20万円の差……。
もちろん制度設計した時点ではいろんな事情もあったのだと思いますが、
願わくば、
卵胞液を採取した時点で、
全員30万円の対象になったらいいのに、
と思ったのでした。