「いつもどんなことを考えていますか?」


仕事で最も尊敬している人に話を聞いてみたところ

考えごとをするのは、会社帰りに最寄駅から自宅に歩く時間で「まず、今日あった出来事を考える、印象に残った場面(特に英語を使っているときが多い)を思い出す・・・」という答えが


帰宅時間も仕事のことを考えるとは、やはりこういう部分で人は差がでてくるのか・・・と思った


わたしの場合、会社を出た瞬間に頭が切り替わるので(切り替わらない時は切羽詰っている)仕事のことを思い返すことは本当に少ないあせる

もうちょっと、仕事の反省をする時間をkeepした方がいいかな、、


ではいったい何を考えているか?


いつも「こうなりたい自分をイメージしている」ことが多いかも

英語が話せるようになっている自分、目標にしている人に近づいた仕事をしている自分、プライベートも充実している自分、、などなど

最悪の事態を想像するときもあるが、なりたい自分を想像する方が前向きだし楽しい

日本にいながら英語が上達した人に「イメージすることが大事」と以前に教えてもらってから、よくイメージするようにしています(成功者に学ぶ)


それとは別に何か意見を求められたときにでも、とっさに答えられるようつねに何事にも問題意識を持って「自分ならこう思う、自分ならこうする、こう解決する」ということも考えていたい

これは単に「日経平均が今後どうなる?」とか「いまのトレンドは○○だけど、あととのくらい続く?」「○○事件の結末はどうなる?」など、現時点で先のわからないことを予測し、後から振り返ってみるのも、楽しみながら考える力をつけるトレーニングになるかも、、と思っています


とにかく頭で思っていないと、なりたい自分には近づけないし、何かチャンスがあった時でもチャンスを逃してしまうだろう、どんな時間も無駄にはできないですね