「ヨガ的子育て」で、産後の夫婦関係を良好に♪ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

● 「ヨガ的子育て」で、産後の夫婦関係を良好に♪

こんばんは!うえたけ愛です。

あけましておめでとうございます(*'ω'*)

新年から、ブログの工事に取り掛かっております(笑)

タイトル、コンセプト、活動内容など
2016年は一新する予定でおります。

「親子ヨガ」の定期レッスンは、今年中にすべて休止させていただきます。

今後は、出張レッスン、講演、出版へ向けての活動を主にして参ります。


さて、まず「ヨガ的子育て」とは?

ヨガは、エクササイズのイメージが強いと思いますが
本来は、「哲学」です。

そして、「瞑想」をするためのトレーニングでもあります。
(瞑想って、体力いるんです。本場インドでは)

ヨガで大切にしているのは、「呼吸」と「内観」です。

内観とは、自分で自分自身を見つめること。

そして、「YOGA」は「繋ぐ」という意味があります。

呼吸で心を落ち着かせたり
自分自身を見つめたり
親子関係や夫婦関係を「つなぐ」という役割だったり

そんな意味で、ヨガは「エクササイズ」としても「哲学」としても
子育てにとても有効です(*'ω'*)


実は、私自身が、「産後クライシス」というものに、とても苦しみました。

「産後クライシス」について詳しくはこちら。

特に、2人目が生まれてからしばらくは
離婚することばかり考えていました。

そして、毎日、二人の子どもを同時に寝かしつけつつ
その大変さと孤独さに泣いていました。

幸い、0歳から仕事をはじめ、
子どもの保育園の保育士さんやママ友さん
仕事仲間などから励まされて、なんとか夫婦関係は修復。

でも、また旦那さまの毎年の転職で悪化。
子どもが不安定になり・・・。

現在は、また持ち直しております。
子どもが中2と小6と大きくなり、やっとここまできた感じです。

旦那さまも、協力的でやさしくなりました。


子育て中は、本当にやることがいっぱいあるし
しっかりした「良いママ」にならなきゃ!っていう想いもあるし

でも、旦那はなんにもやらないし(笑)

私がヨガと出会ったのは、子どもが5歳と3歳の時でしたが
もっと早く出会っていればなと、今でも思います。

産後クライシスの原因は、いろいろありますし
これ!っていう決め手がなく、じわじわと襲ってきます。

小さい子どもを育てながら
離婚ばかり考えている日々は地獄です。

この地獄を味わうママさんが、一人でも減るように。

そんな想いで、「ヨガ的子育て」理論を立ち上げました。

これから、みなさまにもわかりやすく
赤ちゃんとの生活にも取り入れられるよう

記事をどんどんUPしていきますね。

参考にしていただけたら幸いです。



0歳からの「ヨガ的子育て」で産後クライシスに苦しむママをゼロに!

以下メニューは現在工事中です。
・無料メールセミナー
メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声

お問い合わせフォーム(24時間受付)


【お問い合わせ】

お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり