「早いのは、いいことなのか?」~その1 | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

日本人はせっかちが多い、と思う。



私は地元の体育館のトレーニングジムに立って指導をしているんだけど

ああもう まったく みなさんせっかちであります(゚_゚i)


あんまり運動に興味がない読者さんもいらっしゃると思うので
ざっくり説明してしまいますが


筋トレというのは

ほどほどの重さでゆっくり回数をこなすと=細マッチョ

ヘビーな重さを瞬発力を使って回数少なくこなすと=太マッチョ


な・の・で。


女性やシニアの方は、当然「ゆっくり」が基本であります。

イヤ、男性も今や草食系がウケるので
どちらかというと目指すは、細いけど持久力のある筋肉のはず。
(とはいえ、どちらを目指しているのか不明なお客さまにはまず聞きますが)


でもでも・・・

ああもう まったく 毎日のように

ガッチャンガッチャンと音を立て 本来だったら上がるはずもない重さを
勢いで持ち上げる人の多いこと多いこと。


レディ「ゆっくりやったほうが効果ありますよ~」

バーコード「ゆっくりだと持ち上がらないんだよね~」

レディ「筋トレは、重さをどれだけ持ち上げるか?ではなく
 使うべき筋肉をしっかり使うことが大事なんです。」

バーコード「ほうほう。」

レディ「だから、勢いを使わずにゆっくりやっても持ち上がる重さにしてみてくださいね」

バーコード「わかったよ、やってみる。ありがとう」


その時点では きちんと矯正して褒めてあげて
良いやり方になるのですが



2~3日後・・・


ガッチャンガッチャン聞こえてくるぅ~~~?!


なんと。


すっかりもとに戻ってるドクロ


っていうお客さまが多くって

真面目な私も、もう放置してしまう次第であります(笑)



なぜに、そんなに急ぐのか?

急いで何をしたいのか?


それはそんなに急いでやらなければいけないことなのか?


早いというのは勝ちなのか?


ゆっくりなのは、負けなのか?


小さいころから「早い行動が良い」と教えられる学校教育のためか。


う~ん・・・


「早いのは、いいことか?」つづきます・・・



そういえば、子どもに「早く早く」とせかす親も多いよね。

次回はそのあたり 突っ込みます(笑)


ペタしてね