ちょっと変わった視点から書いてみようと思いまして。
名付けて・・・
「いつか」ではなく「今やろう!」のヨガポーズ集

暑さに負けつつ6回目

どこのヨガに行ってもやっているポーズの一つであります
「ネコのポーズ」(=^・^=)
両手はそれぞれ肩の真下について 両膝の間も少しあけてくださいね。
両手で床をギュッと押しながら 背中を丸めていきます。
お腹を引っ込めて~。 目線は自分の腿の間を見てね。
息は吐くよ

で。
↓
四つん這いのまま お腹を床に押し付けるように背中をそらせます。
頭とおしりを持ち上げて。
息は吸いますです。
これを繰り返すだけで 腰回りの循環が良くなってきますよ。
繰り返す時は 背中を丸めるのでも反らすのでも
前回よりもふり幅を広くしていこう(可動域を大きくしていこう)と思ってやってね~。
体の中心軸「体幹」は 動かそうと思わないと動かす機会がなかなかなく
凝り固まり・・・筋肉も落ちていく場所ですので
リビングでTV見ながら~とか
そうね。CMの時とかにね。思い出してやってね

妊婦さんでもOKだよ~ヾ(@^(∞)^@)ノ

私はいつも 日頃取り入れやすい動きをエクササイズに取り入れています。
だって、続けられない動きじゃ 意味ないんだもん。
「ああ、気持ちよさそうだし効きそうだけど あとでやろう。」
って、思われない動きをブログにUPしてます。
思い立ったらすぐ~

運動キライな人でも とにかく黙ってやってみて!!!
今は遠隔ヒーリングとかで カラダスッキリできちゃう時代ですが
自分の体だもん、自分で動かしてみようよ~。
って、いっつも思っちゃうのよ、私。
頭も使わないとどんどん弱くなっちゃうけど カラダもそうだぞ~。
入院中で歩けないの人の足の筋肉を強くするのが遠隔でできるのかい?!
遠隔でなくっても、理学療法士のマッサージだけで歩けるようになるのかい?
違うね~。違うよね~。
自分の筋肉を使ったリハビリ超えないとダメっしょ?
自分で自分の体を支える筋肉作ってから 痩せるとかなんとかいいなよってね。
とくに女性は出産するときにも筋肉必要だし
その前に経血トレーニングだって、筋肉つけることからはじまるよ。
もともとある人とない人がいるのは仕方ないとして・・・。
筋肉は才能なくてもやればつくからね。
(好みはあるだろうが)
とにかく、やって



あい
○●○●○●○●○●○●○●○●○
あなたの名前から使命を読み取るお名前リーディング❤
おやこヨガ定期レッスン日程のご案内
「おやこヨガ7~8月のレッスンスケジュール♪」
おやこヨガの出張レッスン承ります
「おやこヨガ出張レッスンについて」
サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください
○●○●○●○●○●○●○●○●○