人としてしてはならないことがある | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますsei
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。


先日の次女さんの懇談会にて
心に残る言葉がありましたのでシェアしたいと思います。

ちょっと固い話です。


私はおやこヨガのインストラクターとして
コーチングを学んでいますので

いけないことがなぜいけないのか
子どもとの会話を通じて 子ども自身に気づかせるのがベストだと思っています。

しかし
最近のいじめ問題にしても 子どもの年齢によっては
そう簡単に腑に落ちてくれない場合もあるでしょう。

素直に答えてくれないこともあるでしょう。


次女の担任の先生(ベテラン)に、「ぜひ読んで欲しい」と言われた
埼玉県の「家庭での道徳」の冊子。

まずは転記します↓

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

コバトンしてはならないことがある!コバトン

だれもが、自分の夢をかなえたいと願っています。
そのみんなに夢を大切にするためにも、してはならないことがあります。
してはならないことをしないこと、そして・・・
「夢にむかって!」はばたこう!

うそをついてはいけません

人のものをとってはいけません

人の心や体を傷つけではいけません

人をいじめてはいけません



悪いことを しては いけません!
ならぬことは、ならぬものなのです。  
 

埼玉県

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

以上です。


みなさん いけないことをしてはいけないということを
ご家庭でどう教えていますか?

「警察につかまるからいけない?」
「人の命は大事だから?」
「見つかったら大変なことになるから?」

なにか理由をつけて説明したいですよね。

でも、これだと

「じゃあ みつからなければいいんだね」
「つかまらなければいいんだね」
「こっそりやればいいんでしょ」

と。こうなりなねませんよね。


この道徳の本で説明しているのは
「無条件の禁止」
です。

これは
「説明抜きにダメ」「ダメなものはダメ」
ってこと。

これを子どもに説明できるのは・・・

「無条件の愛」を持っている その子の家族だけです。


わが子を愛する、大切に思うのは見返りナシの無条件の愛情。

これが子どもにちゃんと伝わっているかどうかが まず大事。

ここがベースにないと この「ならぬものはならぬ」が
お子さんの心に落ちていきません。


「ふれあいヨガ」と「子育て心理学」で笑顔の子育てを手に入れよう♪【和光市・練馬区・板橋区】-ならぬ
いじめもそうですが
家出や盗みなどの「非行」が低年齢化してきています。

「うちの子にかぎって・・・」というのは親の妄想です。
はっきり言っておきます。

なにかの機会を捉えて、しっかり毅然とお子さんに伝えることが大事です。

「無条件の禁止」を伝えられて初めて「無条件の愛」が子どもに伝わるのではないかなと思います。


この話・・・いけないことには理由をつけなければと思っていた私には
目からうろこでした。

みなさんは どう感じましたか?


ペタしてね

AIKOハート