
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。
私は2級心理カウンセラーの資格をもっていますが
最近は、子育て中のママさんで心理学に興味のあるかたが多いみたいですね。
言葉が通じない小さなお子さんと一緒にいつもいるわけですから
当然といえば当然かもしれませんね~。
心理カウンセリングを学んでいて思うのですが
心理学って 人の心を読み取るものではなく
人の話をきいて 受容すること
が、まずは大事。

カウンセリングのとりかかりは
そのかたの考え方のクセなどを知るための心理テストをいくつかしますが
そのあとについては 基本はコミュニケーション。
コーチングと似ていますが
カウンセリングっていうのは こちらからはアドバイスはしません。
問題の解決方法っていうのは
無意識下で 自分でわかっていたりするものです。
それを引き出すだけ。
おやこヨガインストラクター養成講座でも
NLPというコミュニケーション方法を学びます。
一番いいのが お子さんの話をじっくり聞くこと。
お子さんがまだお話できない赤ちゃんの場合は
ほかのご家族でもいいですね。旦那サマとか。
こちらの意見などを挟まずに まずはじっくり聞いてあげると
いろいろ分かってきますよ~(-^□^-)
次回から NLP入門編として
ちょっとだけコツをご案内しますね。
でも・・・
一番 わかんないのは 自分自身だな(笑)
そう思いませんか?


AIKO
