お子さんの表情が変わってくることがあります。

ちょうど 感情の分化がはじまるころなんです。
今日のレッスンでも1歳1ヶ月のSちゃんが
今までと違う感じで ぐずぐずと抱っこモード。
「どこに連れて行っても場所見知りも人見知りもしない子だったのに」
とママ。
そうです、おやこヨガレッスンでも
マイペースに自分の行きたい方向へいって 1人でご機嫌で遊んでいました。
Sちゃんがご機嫌が悪いのってめずらしいですよね~
なんて話をしながら 親同士がペアになるポーズをやりはじめたら
Sちゃんはいきなりママがつないでいる手を離せと主張しながら泣き出しました。
あ ジェラシーだ。
と感じたので、「わかったわかった、ご機嫌いいときにしようね」と
早々にポーズをやめていただきました。
そうです、嫉妬心は 1歳の感情の分化で表れる感情です。
1歳半ぐらいが、ピークかなぁ。
0歳のころは「快」・「不快」・「興奮」しかないのですが
1歳ぐらいになると「不快」の部分が
「ちょっと怖い」「ちょっと気持ち悪い」「嫉妬心」などに分化してくるので
ご機嫌が悪いような、不安定な感じになるお子さんが多いですね。
成長してきている 自分の心に対応できていないというか。
夜泣きとかもそうですけど
赤ちゃんといえどもひとつひとつ納得して 乗り越えていくものなので
誰もが乗り越えないといけない壁というか
もちろん個人差はあるので、あまり目立たない子もいるし
時期も前後しますし。
ママとしては
「まあ この時期はそんなもんなんだな」
と思って あまり深刻にならないほうがいいかと思います。
もちろん
ご機嫌の悪さが 感情の分化によるものだったらそうなのですが
体調の悪さによることもあるので しっかり観察してくださいね。
昨日も記事にしましたが
お子さんのレベルUPに合わせて ママもステージUPしていきましょうねっ(*゜▽゜ノノ゛☆
そんな話もレッスン後や合間にしておりますよ~。


AIKO

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
おやこヨガクラス9月開催予定UPしております

サークルさんなどへの出張レッスンも受け付けております

ホームページはこちら↓「おやこヨガ&育児支援のmam-tree」
メールは24時間受付しております。

電話はレッスン中や移動中など出られないことが多いので
基本 留守電に伝言→こちらからご連絡 という流れになっております。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●