長距離移動でのグズリ対策って何してますか? | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはよん天気
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。


今朝が帰省ラッシュのピークのようですね。
すでに渋滞がすごいです~。

運転するかたは気をつけていってきてくださいね。

車での長距離移動
おこさんのグズリ対策って 何してますか~?


私もさすがに車内でおやこヨガはできませんので(笑)
子どもが小さいときは いろいろやったなぁ。


まずはお気に入りのCDをかけるのは基本ですよねっ。

それに合わせて歌ったりとか・・・
(某子育てサイトでは 車内グズリ対策これが1位だった)

ちょっと子どもが大きくなれば
しりとり
古今東西
などのクイズ合戦!

眠ってなければ マメに休憩したりね。

うちはお菓子でご機嫌をとるのは最終手段と決めているので
お菓子三昧になることは あまりないな~。

最近はデジタルのグッズがたくさんあるので
iphoneとかipadのキッズアプリで だいぶ助かるのではないしょうか?

でも車内で画面見ていると気持ち悪くなるので
車酔いには気をつけてね。


私としては
せっかく家族で一緒に移動しているのだから
コミュニケーションができる「グズリ対策」を推奨しますね~(-^□^-)

はじめに挙げた「歌」や「ゲーム」などですねラブラブ



ちなみに我が家ですが・・・

うちの子どもたち、車内では

無

なのです(笑)


私が子どもにお菓子をあげたり
デジタルグッズを与えたりが好きではないので
子どもたちも それらを持っているのにあえて活用せず。


ほんと
何も考えてないらしいんだけど

ほとんど変化のない 高速道路の景色を眺め

無


不思議な子たちです。


私はすご~くラクですがにひひ

ときどき 何かをきっかけにスイッチが入りテンションあがるので
それだけ注意が必要・・・。


さてさて。

今回のお盆休みは 関東地方はお天気イマイチのようですね。

気をつけて行ってきてくださいね~バイバイ


ペタしてね

AIKOハート