家族の体調管理の監督はママ♪ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

こんにちはsei
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。


つぶやき記事です~。
興味ないかたはスルーしてくだされ。


今日はお天気も良かったので
みなさん軒並みお出かけ記事が並ぶなか

うちはご近所にちょこっと出ただけで済ませましたですシラーあせる


と いうのも


最近 養成講座などで
私の休みが日曜日のみになってしまっていて

今週は そのペースにも慣れてきて
そんなに疲れていないのですが

先週 たった一日のお休みを
子どものためにアスレチックなぞに行ってしまい
(往復の車の中では体調を考えて寝させてもらったけど)

週明け ひどい目まい(立ちくらみかな~)に何度も襲われ

「あ~あせるやっぱ 無理だったかショック!
と ちょっと後悔しましたので


今週は 反省の意味もこめて
そして そんな風にゆったり過ごすのも

子どもにもいいかな~と思い ね。


親が頑張っているとき しんどいときは

子どもも きっと頑張っていて しんどいのではないかと

私はつねづね思っていて


辛いのは 頑張っているのは 私だけじゃない。

だから

自分をいたわるように 家族にも「頑張っているね」を伝えてあげなくては と。


だから 先週は 週末留守番続きの子どもたちへの
ご褒美の意味もあって アスレチックだったんだけどね~。


さすがに 子どもたちも疲れやすかった一週間だったような気が・・・

今朝なんか
旦那も子どもも なんか咳き込んでいて

「これは そろそろ ゆっくりさせないと マズイかな」
と 母としての勘が働き

「遠方や 人ごみには 行かない過ごし方」
を選択させていただきました。


家族の体調管理は
「観察」が大事 ですね。


そして
「このままだと マズイかもしれない」
と 母としての勘が働いたら


早め早めに対処すること。

医者に連れて行くとか 薬飲ませるとか じゃなくって~

大体は 休ませれば 悪化は防げます。


とくに人ごみはイケナイですね。


ワーキングマザーにとっては
子どもの体調は生命線ですからね~。


まだ続きそうな 季節の変わり目の不安定な天候。

「観察」&「勘」で 乗り切りましょうね~(-^□^-)



明日は 金環日食で 朝から大忙しの予定~汗

うちはベランダからは見えないので
7時半には身支度整えて 外に出ないといけないっていう・・・ガーン

早く寝ましょお月様


ペタしてね 読者登録してね

AIKOハート