「ちゃんとする」の「ちゃんと」って・・・ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

今日は昼からお仕事なので
午前中は9時からオープンしているスーパーにて
買出しに行ってきました走る人
(10時からのスーパーだとちょうバタバタなので)


こちらは小雨ですが
風が強くって 傘をさしているかたは苦労していましたね傘


私が出かけた時間が
ちょうど幼稚園の登園時間だったようで

かっぱ姿のかわいい園児ちゃん
たくさん見かけました。


そんな中・・・


かっぱを着て なおかつ小さな傘をさしているお子さんが
「危ないから、ちゃんと歩いて!」
ってママに注意されていました。


いや~・・・(-。-;)

今日は大人でも傘ちゃんとさすの 大変だわよあせる


ちらっと見ただけなので
そのお子さんが園児ちゃんなのか その兄弟なのかは
わかりませんでしたが

あの小ささからいくと たぶん3歳そこら。


子どもって 雨 好きですよね。

びしょびしょ大歓迎 みたいな。

長靴や傘なんかも大好きで はしゃいじゃいますよね。


はしゃいで歩くのは 確かに危ない。

でも・・・


小さなお子さんは
「ちゃんとする」の「ちゃんと」がわかりません。


私、普段のおやこヨガのレッスンでも
「ダメと言う代わりに どうしたらいいかを伝えてあげて」
と、ママにお願いをしています。


そう。

たぶんですが、そのお子さんは
雨ではしゃいだ上に 傘をさすのにちょっと疲れたのでしょうね。

それで こんにゃくのように ふらリふらり歩いているお子さんに
みなさんは どう声をかけますか?


「ちゃんと」や「しっかり」を使わずに

できれば
「○○しないで」みたいな否定語を使わずに

子ども目線に下りて
考えてみてくださいね。


うふふオホホ

コメントにて回答募集中~(-^□^-)


ちなみに
「これが絶対の正解!」というものはないので

いろいろ回答くださいね得意げ


ペタしてね 読者登録してね

AIKOハート