気持ちに寄り添う | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますsei
HappySmileおやこヨガ☆AIKOです。


タイトルの件・・・
「気持ちに寄り添う」とは なんぞや?


おやこヨガをしていて思うこと。
子育てしていて思うこと。


例えば・・・
なんかポーズを一つ、お子さんがやる気になって
たまたまやったとして。

「できたね」
「えらかったね!」
「やったね!」
などなど 褒めるお声かけをすると思うのですが


もう一つ、効果のある声かけは

「できて、うれしいねぇ」


気持ちをくんで 言ってあげるといいんです(-^□^-)キラキラ


うちの下の子は
天真爛漫で かなりの自己中。

よく泣くのですが

泣いているときに
「泣かないの!」なんて声をかけようものなら

すねて逆ギレムンクの叫び大変なことになります354354


な・の・で!


ナゼ泣いているのか分かるときは
「悲しかったね」
「悔しかったね」
「残念だったね」
などなど

やはり 気持ちに寄り添ってあげる。

そうすると・・・
だんだん落ち着いてきます。


マイナスな言葉は良くないと言われますが
「悲しい」「悔しい」などは
人間の持つ普通の感情ですので

ここまで否定してはストレスになります。

気持ちが分かってもらえると
状況は変わらなくっても
落ち着くんですよ、人間って。


そして
「うれしい」「楽しい」
などのプラス言語は

お子様の様子を見て
たくさんたくさん声かけてあげてくださいねLOVE


さあ!今日から 今から
意識してみてくださいね♥akn♥


私も 頑張ります(笑)tomominnie


ペタしてね 読者登録してね



AIKOハート