
HappySmileおやこヨガ☆AIKOです。
今日はね・・・
先日の旅行で印象に残った親子のお話です。
リステル猪苗代にて。
露天風呂に子どもたちと入浴中のときのこと。
たぶん2歳代の女の子が
下の内湯からママと上がって来て、露天に入ったとたん
「きもちいいねぇ(-^□^-)

って、抑揚豊かに大きな声で言っていて
そのあとママが
「うん、きもちいいねぇ」
って笑顔で言ってた。
ママからじゃなくって
子どもから、抑揚豊かなしゃべりで
「きもちいいねぇ」って言ったことが
私もは衝撃!
いいほうのね

きっとこの子のママは
普段から抑揚豊かに子どもを話をしてるんだろうなぁ
って思った。
子どもは大人の鏡。
昔からそう言いますよね。
ママが笑顔で
「きもちいいねぇ」
「きれいだねぇ」
「うれしいねぇ」
って言っていると
きっと子どももそういう風に話をするようになるんだと思います。
子どもを情感豊かに
表現力をつけるには
まず親がそうならないとね。
おいしいものを食べても
キレイなものを見ても
ノーコメントだったり
そこそこの表現だったりけなしたりしていると
きっと子どももそうなる。
そして笑顔

これ大事。
表情が乏しい子は
やっぱりママもそうなんだぁ。
笑顔は、だたじゃん。
減るもんじゃ、ないじゃん。
だったら
惜しみなく子どもに与えましょう、ママの笑顔。
自分が変わらないと
まわりは変わらないよ。
逆に言うと
自分が変われば周りが変わる。
子どもを変えるには
まず自分ですっ。
・・・そう自分にも言い聞かせて(笑)
ラストスパート金曜日
いってきま~すっ(≧▽≦)
AIKO
