
HappySmileおやこヨガ☆AIKOです。
私は仕事柄
出かけた先でも親子を観察しております。
私自身
もう乳幼児の子育て中ではないので(うちは小学生です)、
乳幼児母のリアルなニーズを
観察により見出しております(笑)
おととい
子どもの体操教室に行ったとき
隣のママたちの会話より
↓↓↓
「うちの子、どんどん目が悪くなってるの」(←多分、年長さんのママ)
「1年で度が進むから、レンズだけ換えなきゃいけなく・・・」
「うちも・・・
かわいいデザインの眼鏡、ないかしらね?」(小学生ママ)
授業参観に行っても
やっぱり以前に比べて
眼鏡率上がっているような気がします。
生まれたときは
あんなにキレイなお目目


視力が出来上がるのは
だいたい6歳ぐらい。
だいだい入学前の検査で
眼が悪いのが発見されるみたいだけど。
私ね~
これは個人の意見だけどね~
やっぱゲームって良くない
と思うのよ。
小さい頃からパソコンをやっていた、うちの弟は
小3から眼鏡です。
同じ環境で
ゲームなしで育った私は
視力2.0です。

今は猫もDSする時代です(←いやいや

ゲームやってるとおとなしいからって
やらせていませんか?
DSはすぐに眼にきますよっ。
これは確実です。
今は年中さんぐらいからゲームできるのね。
ビックリ( ̄□ ̄;)
そんな小さいころから・・・
って、私は思うんだけど
こんな意見は少数派でしょうか?
親子のスキンシップがどれだけ効果があるのかを
お伝えしている仕事をしている身なので
その事実は身を引き裂かれる思いです。
小学校低学年でも
ママの「ギュー」は嬉しいのに。
一人でDS。
仲間と集まっても、DS(コレは男の子が多いね~)。
「時間を決めてやっているから大丈夫」
ってかたも多いですよね。
でも
眼には、きます。
私・・・
実は視力を回復するツボをしっているので
お子さんの目が気になるかたは
レッスンの後声かけてくださいねっ。
だからDSやっていいって訳ではないよ~

ゲームやTVの見すぎは
脳波にも影響しますので・・・。
それはまたの機会にお話しますね。
AIKO
