初めてできるようになった喜び♪ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはよん天気

早起きママ時間♪おやこヨガ☆AIKOです。



小学校1年の次女RUKAさん。


うちは保育園なので

園児時代は書き方の学習なんて

ほとんどしなかった。


熱心なお母さんは公文とか通わせていたけど。


うちはそんな余裕ないし。



だいたい

3月生まれの彼女には

まだまだレベルが及ばなかった。


入学当初

やっと自分の名前が書ける程度。


書きじゅんはめちゃめちゃ汗




入学して2ヶ月が過ぎ・・・


ひらがな五十音は終了。


書き順バッチリキラキラ



字が書けることが

楽しくって仕方がない様子の次女。


毎日

お手紙をたくさん書いてくれます。



彼女は

「伝えたいこと」が

たくさんあるタイプ。


これは

字が上達する条件だと思います。




早起きママ時間♪~おやこヨガインストラクターわくわくブログ~-2010062405160000.jpg
これは多分

先生の真似をして書いたものと思われます(笑)


机の上においてありました。


ちなみにこれはシールの裏。



たしざんなのかな?


「あわせるのがたいせつ」

だそうで。


「る」でかいな汗



こんな感じで

先生の真似をして


壁に紙を貼り付けて

そこに字を書きながら


「あわせていくつ?」

とか

「3と2で5!」

とか


笑えますくるりハートプチ



この

ちゃんと書けないのが


いいんだよねぇ。



下の子って

そう思うよね。



ちゃんとしゃべれないのが

いいんだよねぇ。


しっかり歩けないのが

かわいいのよねぇ。


みたいな(笑)



・・・話がそれたわ汗




親っていうのは

どうしても子どもにどんどん期待をしてしまうから


ついガミガミ言ったり

イライラしたりするけど


この

「初めてできた」

という時の気持ちを


忘れてはいけないなぁと思います。



頑張ったんだなぁと

どんな小さなことでも

認めていってあげたいと思います。



「あわせるのがだいじ」


大きな花丸つけとこはなまる



AIKOハート