おはようございます
子育ては親育ち♪おやこヨガ☆AIKOです。
mama-treeおやこヨガ4月のテーマは・・・
3月に引き続き免疫力UPと・・・
子どもの脳を目覚めさせよう!
です(-^□^-)
おやこヨガのインストラクターを始める前から
高齢者の運動指導だったり
体育館でのエクササイズだったり
運動関係のイントラをしていたせいで
おやこヨガ始めた当時も
少しママ向けのナビでした。
「育児支援としてやっていく!」と心に誓い
お子さんとのかかわりを積極的(半ば強引?!)に声かけさせていただくようになったのは
ここ1年ぐらいかなぁ。
ず~っと
「おやこヨガがお子さんに効果がありますよ~」
ってことは言っているんですが
ママ同志のお話に花が咲いていたり
お子さんを追いかけたりしていて
ママさんの頭に入っていなかったのと
私の押しが弱かった!
アレンジがなさ過ぎた!
ん~・・・
いろいろ未熟だったのでしょうね。
だから今回4月・5月ともに
暖かくなってきて腰痛や肩こりも減ってくる時期ですので
ママさんに頑張ってお子さんと関わってもらおうと思っています。
体調の悪いかたはレッスン前に教えてくださいね。
加減しますね。
「ただ子どもに触るだけならいつもやっているから
自分が思いっきりヨガやりたい!」
ってかたもいらっしゃいますよね。
そうでしょう、そうでしょう。
よ~く分かります。
私も2児の母なので。
自分の時間として楽しみたいですよね。
でも。
子育てだけは
手抜きは禁物なのです。
そして
子どもが親にべったりくっついているのは
たかだか10年ってとこです。
期間限定です。
今マックでやっている
「ビックアメリカ」の高級ハンバーグをイメージしてください。
あれ、期間限定ですよね。
しかも
高級ハンバーグですよね。
このご時勢にも結構売れているみたいですね。
期間限定っていうのも買う理由ですよね?
子育ても期間限定。
子どものほうから
きゅうに卒業されます。
今関わっておかないと
いつ関わるんでしょう?(←これうちの旦那にも言いたい!)
そしてそして
虐待のニュースが今たびたびありますが
みんな紙一重です。
思い通りにならない存在の子どもと常に一緒の母親は
育児ストレスが溜まりますね。
虐待のニュースの感想を求められたママさんで
「気持ちがわからなくはない、虐待はいけないことだけど」
という感想を述べていたかたがいました。
私もそう思います。
自分の子どもがかわいく思えないなんて
母として、どれだけ辛いか。
なくしたい。
虐待というものを
この世からなくしたいです。
そんな思いも
今回のテーマに込めました。
かわいいよ
ママに足をこすってもらったり
「シュー」てしてもらったりしている子どもたち。
かわいいんです。
よく見てあげて。
意識したスキンシップは
お子さんの脳を育みます。
ちょっと長くなりましたが
ご興味あるかたはぜひご参加くださいね。
継続受講のかたも
そのつもりでご参加くださいね~(笑)
AIKO
うちのこかわいい!のかた。ポチっとね♪