今、一番「ありがとう」と伝えたい人は? | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございます

子育ては親育ち♪おやこヨガ☆AIKOです。




今日は・・・

いよいよやってきました。


次女RUKAの卒園式です泣



おとといぐらいから

保育園のホールの飾りつけが始まったのですが


いやいや

飾りつけだけで泣けますがな(゚ーÅ)


「RUKAちゃんママ、早いよあせる

なんて言われながら(笑)



でも保育園なので

卒園式のあとも

3月31日まで通うのですが。


31日のほうが泣けるな~、きっと。




そんなこともあり。


昨日は介護施設で朝礼の司会をしたのですが

「おかげさまで次女が卒園です」

という話をしたあと


「無事に育ってくれて

子どもと周りの方々に、ただただ感謝です」

と伝えて



「みなさんが今、一番『ありがとう』を伝えたいかたはどなたですか?」

という質問をさせていただき


出席をとりながら、コメントをいただきました。


朝礼は、みなさんに声を出していただくのが目的。

答えてもらいやすい質問がいいのです。



みなさん・・・感謝のお相手は、

ご家族

スタッフ(ありがとうございます!)

一緒に通っている他の利用者さん

ご両親

などなど・・・


「強いて言えば・・・」

なんて言っていたり

「いつもはボロクソに言っているけど」

なんてテレながら


コメントしていただきましたハート



なんか恥ずかしいですよね。

昭和一桁~10年代の皆さんですから。



ご協力ありがとうございました。



皆さんには

私が4月でやめることは、まだ内緒です。



かなりの影響力あるので汗




日ごろ忘れがちな感謝の気持ち

「ありがとう」の言葉。



どんどん

表に出すべきだと思います。



はる・なつ・あき・ふゆ・おやこでヨガ♪子育ては親育ち☆mam-tree☆-kannsya

はる・なつ・あき・ふゆ・おやこでヨガ♪子育ては親育ち☆mam-tree☆-kannsya2

感謝されることによって

自己肯定感が生まれますよね。



今日のテーマ。


キラキラ「感謝と笑顔」キラキラ



いや~。


きっと泣くなぁショック!



でも最後は笑顔でねっ。




ペタしてね

AIKOハート