おはようございます
子育ては親育ち♪おやこヨガ☆AIHOです。
私がいつも読んでいる
酒井とし夫さんのウェブ
で、「触れる」ということにについての
記事が面白かったので
転載しますね
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
会社員時代、隣の課にものすご~く優秀な営業マンの
先輩がいました。
ある時、この先輩と話していて
「あれっ!?」
と気づいたことがあります。
それは、その先輩がよく
私の肩や背中をポンポンっ!と叩くことです。
その先輩は社内、社外問わず、
みなにウケがいいのです。
もちろん仕事ぶりも性格も優れていたのですが、
私はこの先輩の肩や背中への”タッチ”も
ウケの良さに影響しているのじゃなかしら、と
思ったことがあります。
話は変わりますが、
ある時、病院で胃カメラを飲みました。
私は何度か胃カメラ検査をしたことがありますが
毎回「おっ、おっ・・・おえ~っ!!うげげ~っ」と
検査の間中、ひどく苦しみます。
ところがその日の胃カメラ検査では、
最初に少し「おっ、おっ・・・え。」となりましたが、
その後、ほとんど苦しまなかったことがあります。
その時は側に居た看護師さんが、
胃カメラが喉に入った瞬間に
私の肩に軽く手を乗せてくれたのですが、
その手が私に安心感とリラックスを
与えてくれました。
”触れる”って相手に影響を与えるものですね。
◆腕に触れる。
フランスでこんな心理実験が行われたことがあります。
路上で見ず知らずの人に
「小銭を貸してくれませんか?」
と頼む実験です。
さて、あなたはどれくらいの割合の人が
小銭を貸してくれたと思いますか?
この実験では普通に頼んだ場合の承諾率は
28%だったそうです。
では、 「小銭を貸してくれませんか?」
と頼む際に、相手の前腕に軽く触れた場合には
承諾率はどの程度になったと思いますか?
頼む際に前腕に触れると、その承諾率は
なんと47%に増えたそうです。
また、他の心理学実験からは
”相手に触れる”という行為が次の効果をもたらす
ことも証明されています。
・外見がより良く見える。
・初対面の人の印象がポジティブになる。
・患者のストレスを緩和する。
やはり”触れる”ってとても相手に影響を与えるものですね。

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
いかがですか?
日本人としては
そう簡単に知らない人って触れない!
って思いますが
効果あるもんなんですね(@ ̄Д ̄@;)
知らない人というのはハードルが高いので
まずは身近な人から
「意識して触れる」
ということをしてみませんか?
おやこヨガでは親子の触れ合いを大事にしていて
レッスン中もたくさんスキンシップを促します。
「いつも抱っこだから、ヨガの時ぐらい自分がしっかりやりたい」
というお気持ちは分かりますが
昨日の記事にも書いたように(→■)
おやこのコミュニケーションのための「おやこヨガ」なので
ぜひたくさんベタベタしてください(笑)
いつもの生活の中でもそれは大事なのですが
「意識したスキンシップ」というのは
効果絶大なんですよ
私も今日は
「触れる」ということをテーマに過ごそうと思います。
まずは旦那と子どもから(*^o^*)
そして施設のお年寄りにも