おはようございます
子育ては親育ち♪おやこヨガ☆AIHOです。
今日は寝坊した~~~ヽ((◎д◎ ))ゝ
目覚ましかけるの忘れて寝てしまって。
起きたら5時だった!!!
でも5時に起きれただけいいか。
今日は体育館のおやこヨガ休講にしてあるので
午後の授業参観&懇談会までOFF
きっと油断したんだろな( ̄_ ̄ i)
さてさて。
昨日、下の子のお迎えに行ったら
「ママ、みてみて~」
と・・・。
こんなものを出してきました。
↓↓↓
ブタに見えるのは私だけ・・・?
そうなんです。
保育園の大イベント「節分」!
本当に鬼が来るので(保育士さんが変装してるんだけど)、
そうとう怖いらしく
小さいクラスは大泣き
年長さんが中心となって戦うのですが
年長といえども怖いのです。
豆も豆を入れる箱も事前に子どもと用意をして
準備万端で鬼退治ですよ。
怖さをこらえて戦う!
それが卒園前の大事な行事なんです!
小さいクラスは
「自分の中にいる鬼は・・・?」
ということを事前にやって
「泣き虫オニ」
「おこりんぼオニ」
などなど・・・。
それを退治する感じです。
かわいいでしょ?
家でやる形ばかりの
「オニは外~。福は内~」
とは違って
節分さえも
子どもの成長の糧とする保育園は
さすがです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ご自宅ではさすがに
オニに変装してもバレバレだし
豆イタイし
無理なので・・・
「自分の中のオニは?」
ということをお子さんと考えてみてはいかがでしょ?
ママもね。自分のオニ考えてね
そして節分で豆を投げるときに
自分のオニに対して投げるようにすると
お子さんにとっても
ちゃんと意味のあるものになるのでは?
うちもやりますよ~~~

AIHO