実家に頼れないときに・・・ファミリーサポートを利用しよう! | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますsei

子育ては親育ち♪おやこヨガ☆AIHOです。



みなさんの住んでいる地域には

「ファミリーサポート」という制度はありますか?



なにかのときに子どもを頼める身近な人がいない場合に

助けてくれる方々ですおかあさん。



初めに

ファミリーサポートセンター(自治体による)というところで

登録が必要です。


登録後

頼めそうなサポートさんを

センターがピックアップしてくれますので


そのサポートさんに自分で連絡をとり℡*

顔合わせをします。



お子さんの普段の様子や

注意するところ


預ける際に持っていくものなど

相談します。



と、それから

やっと

利用できるわけです。



お子さんが絡むことは

いろいろ手続きが面倒です(-""-;)



私の住む和光市では

出産間もなく家事や上の子の面倒をみてくれる

産後サポーターさんと

生後2ヶ月以上から見てくれる普通のサポーターさんがいます。



私は

二人目を出産したとき


不安定な上の子を

知らない誰かに見てもらうことが


どうしてもできず・・・(_ _。)



しかも

近所に産後のサポーターさんがいなかったのもあり


頼らなかったのです。



産後2日で退院し(助産院だったのです)


生後8日目に

上の子の保育園の送り迎えにつれて歩き


生後10日目に

上の子の公園遊びに一緒に連れて行きました。




まだまだ

あまり外に出せない時期に


しかたなく

連れて歩いていました。


保育園にはじめて付き合わせたときは

さすがに

泣けてきましたなみだ


産後1週間からOKのベビーカーに乗せてね。





でも

ファミリーサポートに登録して

いろいろお話を聞いているうちに



「なんであの時

利用しなかったんだろう?」


と、思うようになりました。




あんなに大変な思いをして


一人で頑張らなくてもよかったかな?





うちは実家が福島で

両親とも若く(50代です)


まだまだ働き盛り。



そして

パパの実家は

渋谷区なのですが


お姑さんは17年前に他界。


77歳のおじいちゃんだけなので



これは・・・

身内は頼れない!!!!(T_T)



こんなとき

みなさんなら

どうしますか?






来週

保育園に子どもを預けて働こうと思っているママさんとの

交流会があるのですが



「実家に頼れないかたのお話聞きたいです」


というリクエストがありました。




そうですよね。

いい質問です得意げ





来週また、

参加するかたにはお話しますが


まずは

ファミリーサポートへ

登録してみましょうはーと


ファミサポでも

「病児後保育」

してくれますよ(規定あり)。



そして


近所の人や

保育園のママと


仲良しになること。



何かのときに


「○○ちゃん、少しならうちでみてるよ」


と言ってもらえるように。

(もちろん、その逆もありますよ)



人付き合いって

子どもができると


本当に大事。



隣の人が誰だか分からない


状態では不安です。



私のように

人に何かを頼むにのがヘタでも


人付き合いが下手でも



子どもの為に

少し

勇気を出して



行動しませんか?(o^-')b





おやこヨガに参加するのも

もちろん

そんな効果がありますよ。




おやこヨガでは

ママ同士で手を繋いだりするので


とても仲良くなりますハート




いろいろな方法で


あなたらしい方法で


人を助けたり

助けられたり



そんな世界に

していきたいですね。




一人で頑張らないでねハート






AIHO