下の子、朝から鼻水出ています・・・
顔色も、イマイチです
子どもの体調を管理するのは親の責任です。
「なぁんだ。鼻水ぐらい。」
と、思いますか?
働いていると
鼻水ぐらいでお休みできませんもんね
でも鼻水は
もうカラダにウイルスが進入している状態。
ハナから悪いものが出ている
と、思ってください。
黄色信号
というわけです。
さあ!
ここでどう動くかが分かれ目です!!!
黄色信号を
赤信号(発熱)にしないために
なにができますか?
人混みに連れて行かないこと。
無理をさせないこと。
カラダを冷やさないこと。
いろいろ思いつきますが
その前に!!
よ~く
お子さんをみてください。
カゼの前兆を気付いてあげられるのは
ママだけです。
いや。保育園の先生もするどいかな。
とにかく
身近にいる人が
カゼの前兆に気付いてあげること。
その子によって違うんですよ。
鼻水は分かりやすいけど。
機嫌が悪かったり
落ち着かなかったり。
これはね。
ママ歴がものを言います。
何回かカゼひかないと
わからないということもあり。
この前触れの時点で
できるだけ安静にさせてあげること。
大事よ~。
都合がつくかぎり、
子どもに集中してあげて。
これがひどくしないコツです。
これはまた
ワーキングマザー支援のほうで
詳しくお話しようかと
温めている話で。
さわりだけですが
ワーキングマザーとって
子どもの体調ほど気を使うものはないよね~。
だから
子どもをよ~く
観察しましょ。
今日、うちは
なんとか都合をつけて
早く帰宅したので
下の子ばっちり
お休みさせようと思います。
今週は
週末に就学前健康診断もあるし
土曜日まで仕事だし。
無理させらんないの。
よく熱を出すお子さんは
ママさん
よ~く見てあげて。
きっと前触れがあるはず!!!