おはようございます
子育ては親育ち♪おやこヨガ☆AIHOです。
今日は・・・
21日に浦和で開催したおやこヨガついて、です
浦和のコミセンで開催しはじめたのは
今年の1月から。
さいたま市民ではない私が
どうして浦和の公共施設を取れたかというと
mixiのコミュ「ママと一緒に習い事さいたま」
さんの後援によるものなのです。
mixiを利用している方はこちら
こちらでは
初めは管理人さんのご自宅で開催させていただきました。
それが、もう2年弱前のことでしょうか。
そのとき1歳半ぐらいのやんちゃさんが
今はもう3歳を過ぎて
来年は入園!!
早いものですね
私はおやこヨガインストラクターとしてデビューしたのと
同時に開催させていただき
まだ未熟な私を暖かく見守っていただけて
とても感謝しているんですよ。
管理人さんの長男ゆーた君。
久しぶりに宇宙船やってもらいましたよ
ヒザの伸び具合をご覧ください
3歳でこれはすごい!(ノ´▽`)ノ
管理人さんに聞いてみると
ゆーた君の身体能力は
プレスクールでもエース級とか。
「小さいときからおやこヨガさせてもらったからですよ」
とのことでした。
もともとの素質もモチロンあると思うのですが
とびどびであれ2年もやっていると
結果がでてきますね
私もとっても嬉しかったですо(ж>▽<)y ☆
こちらも自信をもって教えているのですが
とにかくママが「自分がしっかりやりたい!!」
というかたも多いので
お子さんの能力開発までいかなかったり
なかなか結果がでないので諦めてしまったり
この不景気、経済的な理由もあるでしょう。
おやこヨガもそうですが、子育てって
結果がなかなかでないですよね。
今の子育ての結果は早くても
2年ぐらい後に花開くと思います。
インナーチルドレンと言われている人たちは
大人になってから結果が出ているわけですよ。
今やっていることが正しいのかどうか
いつも不安ですよね。
現代は情報があふれていますからね。
そんな中でも
ママの勘って大事ですし、
親と子の触れ合いがなにより大事だと思います。
自分に自信をもてる子にしたいです。
おやこヨガを2年続けていても
あまり子どもにアプローチせずに
100%自分のためにやっていたママのお子さんと
できるだけ関わりながらやっていたママのお子さんでは
身体能力が全然違いますΣ(・ω・ノ)ノ!
心の成長も違う気がします。
これは個人の意見ですが。
私が2年関わってきた
結果がでてきているな。
と思います。
おやこヨガインストラクターは
ぜひ自信をもって
おやこヨガを勧めてください。
すばらしいことに関わっているんですよ。
そして現在受講中のみなさま。
ぜひ自信を持って
お子さんと関わってあげてください。
良く見て
たくさん声をかけて
たくさんナデナデしてください(笑)
そして続けてください
継続は心の栄養なり。
続けたことが自信につながります。
これを機に
子どもの能力開発という点でも
おやこヨガをPRしていこうと思います
しかもこれで
もう少し自分のカテゴリを増やして
事業を広げていこうと思っています。
私にできる事が
きっと
まだあるはず。
頑張りますよ☆-( ^-゚)v
AIHO