上の子の心ケアしてますか? | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますsei

子育ては親育ち♪おやこヨガ☆AIHOです。



連休中休んだのに

またすぐに週末で不思議な感じなのは

私だけではないはず・・・ためいき



さてさて。


昨日は上の子の体操教室も

下の子のピアノ教室も

お休みでしたお休み



そして

今日は上の子の運動会odamakorogasi(aka3)☆☆



「買出しに行こう!」

と早く帰宅した上の子を誘って

光が丘へ。



下の子はまだ保育園なので


上の子と久しぶりの

2人っきり

デートタイムとなりましたWハート



「おやつ食べてないからおなかすいたぁ~」


おぉ!

そうだった、ごめんよ。


買出し前に

ハーゲンダッツでおやつタイムアイスクリーム



☆あ・い・う・え・おやこヨガ☆子育ては親育ち♪-2009092516020001.jpg

昨日は暑かったもんねぇアイス



☆あ・い・う・え・おやこヨガ☆子育ては親育ち♪-2009092516020000.jpg


甘いものが苦手な上の子ですが

アイスは別らしい・・・。


キャラメル&クリームというのをいただきましたよアイス



うちは下の子のほうがしゃべるので

ついつい上の子との会話が減ってしまいがち・・・。



今日のようなデートは貴重です。



実際、昨日は

とってもたくさんお話してくれた上の子NANA。


運動会をひかえて緊張しているということ。


いつも下の子のおしゃべりがおもしろいということ。


アイスの中に入っている豆がおいしいということ。


運動会のご褒美に何をかってもらうか迷っていること。




たわいもないことなんですけどね。


妹がいると

引っ込んでしまう言葉。


それが

気兼ねなくでてくる感じ。


私も

ウキウキしゃべるNANAの様子が見られて

とっても嬉しかったんですはーと



お子さんが二人以上いらっしゃるかたは


下の子はわりと世渡り上手なので


比較的

不器用で甘え下手な(それでいてしっかりして見える)


上の子のケアが大事かな

と思います。



私はよく

お手紙を書きます。


お手紙だと

普段言わないようなこと

(改まったお礼や励まし、あやまったり)


が、わりとすんなり書けて


相手の心にも

すんなり入っていけるようです。


上の子と私

交互に


よく書きますよ。



私はおなかが弱く

すぐ下すので汗


「おなか大丈夫?」

「無理しないで」


という文面と

私がトイレで苦しんでいるイラスト(笑)

をよく書いてくれます。



まだ字がかけない下の子さえも


「伝えたい」

という意欲はあるので


お手紙を書くことを通して

字を覚えているようです。


ドリルやるより

効果ありますよんキラキラ



私も長女なので


心ケア

してほしかったなぁ


なんて思っています。


私の母もワーキングマザーでして。





子どもが子どもらしくいられるのは

ほんの10年ぐらいだといいます。



その10年の間に

しっかり子どもの心ケア


しておきましょうね!




難しくはないです。


目を見て話を最後まで聞いて

意見をするより

まずは


認めてあげること好



忙しいとなかなか難しい!


でも

たまにでいいので


時間をとってあげてくださいねキラキラキラキラキラキラ



私もがんばりまっすファイッ!腕。





今日は運動会~~~赤組☆


とりあえず私は、

これからお弁当頑張りますよ♥akn♥



皆さまにとって

ステキな一日でありますように・・・キラキラ







AIHOハート