おはようございます
子育ては親育ち♪おやこヨガ☆AIHOです。
今日は
昨日のレッスン記録。
案の定、写真が撮れなかったのですが(私ってほんとバカ・・・)
参加者さんが少なかったため
しっかりとおやこヨガをお伝えすることができましたよ。
キャンセルが相次いでしまったため
2組の親子にご参加いただきました
まずは・・・
初参加のKさん。
お子さんはSちゃん8ヶ月。
いらしたときは、Sちゃんママの抱っこでスヤスヤ~
レッスン開始直後まで寝てましたが
いざ動く段階になって抱っこ紐から降ろしていただきました。
ご機嫌どうかなぁ・・・
なんて思いましたが
寝起きがいいタイプらしく
終始ゴキゲン
カラダを触りまくる準備体操がお気に入りで
足をゴキゲンにトントン♪とリズムを刻んでいましたよ
月齢の小さいお子さんは
午前も午後もお昼寝をしますね。
ちょうどお昼寝の時間だから・・・
と参加を控えていらっしゃるママも多いと思います。
小さなお子さんは
レッスン当日はゆっくり起こすとか
Sちゃんのように抱っこや車で直前まで寝かせておくと
1時間大丈夫なことも多いので。
ママとしてお子さんのペースに合わせて生活したいのは
とてもよくわかります。
私もそうだったので。
でも、気分転換に
たまには自分のペースにお子さんを合わせる日があってもいいのでは・・・?
と思います。
楽しく育児されているかたは
自分のことも楽しんでいらっしゃるかたが多いです
外出先が子連れに対して
設備が整っているといいですよね。
そして
もう一組は、こちらも初参加Nさん。
お子さんはWクン。1歳9ヶ月
Wクンはスタジオ入り直前まで普段どおりだったのに
スタジオ入りしたとたん
あらら~~~?
場所見知りor人見知りかな?
と思ったのですが
ず~っとママの抱っこで
落ち着くのを待っていました。
Nさんはステキなママさん。
諦めることなく
でも
しっかり抱っこして
Wちゃんが落ちつくまで
少しずつポーズをとりながら参加。
2歳前後は不安定な月齢。
親としても
何が気に入らないのか?
という場面が多いかと思います。
反抗期ですよね。
子どものほうも
最後は何で泣いているのか
自分でも分からなくなるくらい。
でもNさんのように。
しっかり子どもの気持ちをくみとって
落ち着いて対応すると
お子さんは落ち着いてきますよ
泣きすぎて
スタジオ一時退出するお子さんは
意外と2歳前後の子が多いです。
そこで諦めてしまうママさんもいらっしゃいますが
(泣かれると辛いですもんね・・・)
うまく落ち着いて
半分はできることもあります。
実際、
今回のWクンは
後半落ち着き
ママに時々抱っこをしてもらいながらも
最後はしっかりとやっていましたよ
とても良く見ていたので
意外と家でポーズしているかもしれません(笑)
いや、
ほんとこういうこと多いんですよ。
レッスン中は固まっていたのに
帰宅後いきなりポーズとり始めた!
というお話はよく聞きます
お風呂でとか(笑)
参加していただいた
Kさん。
お子さんが小さいのに頑張ってきていただき
ありがとうございました
そしてNさん。
Wクンをしっかり受け止め
すばらしい対応でした。
さすがママ!
ありがとうございました
浦和の開催
次回は
10月21日(水) です。
冬は浦和はお休みする予定ですので
10月は感謝感謝の特別企画
受講料500円!!
ワンコインでおやこヨガに参加できるのは
もうないかもしれません(笑)
10:00~10:45 1歳半以上~
11:00~11:45 7ヶ月~1歳半未満
と、これまた特別2レッスン企画しました
各レッスン定員10組さまとなっております。
お早目のお申し込みをおススメします。
お申し込みはこちら
へどうぞ
今日も
皆さまにとってステキな一日でありますように・・・
AIHO
