24年前って、何してました? | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますおおっ

子育ては親育ち♪おやこヨガAIHOです。


昨日は

板橋区の介護施設にてお仕事でした。


そこでは毎日

利用者さんと朝礼をやるのですが


通りいっぺんの朝礼ではなく


たくさん利用者さんに

声を出してもらう


ということが目的なので


いろんな話題を提供してフリます。



昨日は私が朝礼担当。


何を話そうか・・・。


悩んだ末に

前日2009年9月9日という

ぞろ目にあった話題から。


日航機事故でなくなった坂本九さん。


一昨日、ご家族がTVにでていて


「せっかく9がそろっているから

今日は九さんの日にしました」


とおっしゃっていました。


九さんの娘さんはもうご結婚して

お孫さんも登場してましたねリラックマ


月日の長さを感じました。


そして


事故からはもう24年経っているのですね。


私は当時、小学校6年生でした。


事故のことは

よく覚えていますね。


・・・という前フリを話した後。


「24年前、みなさんは何をしていましたか?」


と、利用者さん一人ひとりにインタビューマイク


昨日は50代~70代のかただったので

24年前は

30~50歳。


働き盛りのころを思い出し

「いい時代だったなぁ」


なんて

ステキな表情でお話してくださいましたよ好



介護のお仕事はもう10年選手なので。


利用者さんを「いい顔」にするコツは知っていて。


昔の話もその一つ。


ただ、

戦争の話は

必要時以外(終戦の日とか)は

避けています。


そして

私が朝礼をやると


会話がはずんで長引き


機能訓練や体操の時間が

短くなってしまうのです・・・ぼー



でもでも。


利用者さんにとっては

会話自体が

頭の体操アオキラ


一人暮らしのかたもいらっしゃるので。



そして

おやこヨガインストラクターの私にとっても


お客様から

話を引き出す


良い練習となっております音符



ワタクシ


24年前は

声も小さく

人見知りで

消極的でした。


というと


みんなに驚かれます。


ブログを読んでいらっしゃるあなたも

驚いた?



いろいろな経験を積むうちに


声も大きくなり


人にも積極的に話せるようになりましたニコちゃん



今まで

いろいろな仕事をしてきましたが


何一つとして

無駄なものはなかったので


ん~~~。

自分の歴史を感じますな。




みなさんも

こんな機会に


24年前。


思い出してみてはいかがでしょうか?



あ、

まだ生まれてない人も


いるよね汗・・・。きっと。




AIHOはーと