季節が変わり、太陽の高さも変わり、我が家のベランダの陽当たりが変わってしまったために、チラホラと日照不足の多肉が出て来る様になりました。


{B465925A-F5CD-4171-BDE0-0C8F1C568C39}

『軍旗』が日照不足から伸びてピンク色になりました。

徐々に日の当たる場所に移動させて、復活させようと試みています。



{72C8B1BA-263F-4324-BDE7-767708E2541E}

名札落ち『名無しエケ』
下葉がダラリと垂れています。


{77BEA6B1-7850-437D-BA4E-36A0867DC691}

『デルル(ラウイ×デレンベルギー)』も少し間延びしてしまいました。


全ての多肉に同じだけの光量を与えるには、我が家のベランダでは限界があります。

植え方や棚の位置を少し考え直そうと思います。



{3006AA1D-44C9-4986-9365-635C028DF281}

室内の窓辺で冬を越し、そのまま室内に置いてある『ブラキカウロン』
スカスカになってしまいましたが、花が咲きました。

いつの間にか、何かの葉挿しっ子が育っています。


{339E3D9B-393D-4970-AF1B-77EAAD2636E4}

漸くカットした『ファンファーレ』から根が出ました。



{F82487B1-1BB0-4E5F-B393-7BB3F3FE3C13}

元のプランターに、植え込みました。

このまま根付いてくれるか観察します。


{0CB59BD4-FEAC-4370-9D2A-916990EFAD83}

焦げから復活途中の『ピンクフリル』
古い葉は一度フリルが無くなりましたが 現在では、フリル強めで再生中。


{E6DD2E77-5D3D-43D6-A174-789F6BE3D3B9}

葉が薄く、ダメ元でチャレンジした『幻影』の葉挿し。

意外にも発根発芽率が高くて、驚きました。


{ADE62DA8-2B39-41E8-B7FD-AD1DCDA8BB48}

昨夏、蒸れてダメになった『白牡丹』
生き残った葉で葉挿しにチャレンジ。
立派に再生中。


{81EA336F-03E5-40E8-8027-E92B315CC735}

『緑牡丹』『その他諸々』の葉挿しっ子も春になって、大きく育ってきました。



{DF50EA87-28F7-4F09-95F0-A755EF156800}

『マーガレットレッピン』『スイレン』の掻き仔も順調に成長中。

葉挿しからの『デビー』が綴化しています。



今月になって葉挿しっ子や子株の成長に目を見張るものがあります。


せっかく我が家に来てもらった多肉達を守る為に、明日も早く帰って、多肉のお世話に邁進します。