今年こそは、海外旅行へ気軽に行ける年になって欲しいものですね!
コロナ感染拡大中の日本、引き続き免疫力上げて自衛していきましょうね。

さて、新しい年となり、2021年の目標は立てましたか?
私は毎年、目指す事ややりたい事を手書きして、壁にバーン!と貼るのが恒例です。
いつも目に見える場所で、目標を思い出し、明確にするために。
そのうちの1つは「キラキラパワー全開でいく!」(なんじゃそりゃ笑)。
人生を我がままに、もっと自分ファーストで生きようと思っています!今年も突き進むよー!
と、新年迎える前に早くもやりたい事を1つ思い付き「来年2022年のマルタマラソンに出る!」とフライングで昨年末にツイート。

コロナで先の状況はわかりませんが、目標さえ立てておけば、日々のランニングも希望を持って取り組める。
Twitterでは、マラソンorハーフウォーカソンで、一緒にマルタマラソンを目指すコミュニティを作りたいと言及。
それについては後日また書きますね!興味ある方いらっしゃったら一緒に目指しましょー私もマラソン初挑戦だよ☆
こんなご時世だけど振り回され過ぎず、新しいことへの挑戦は、楽しみながらマイペースに取り組んでいきたいですね。
今年あるいはこれから先に「留学する!」「英語を話せるようになる!」と目標を立てた方はいらっしゃいますか?
そんな方にうってつけのオンライントークイベント!
開催は、明日1/9(土)です!
1都3県は緊急事態宣言かつ全国的に爆弾低気圧で寒そうな今週末は、ステイホームとなるのでお家からぜひご参加を〜

一昨日はそのリハでした。
何を話すのか、一部をチラ見せしますと…
街の様子を、いまマルタ留学中の留学生達から動画で現状レポート!
リアルな生の声をお届けします!!

↑[動画の一部:首都ヴァレッタ、メインゲートの様子]
平日とあって混み合うほどの往来はありません。観光はしやすいですね。
マスク着用義務があり(違反者は罰金€100)街を行き交う人はもちろんマスク着用。
中にはフェイスシールドをする人もチラホラ見られます。
日本の街中でフェイスシールドをしている人って、東京はたまーに見かけますけど。ちょっと大げさすぎて何だか抵抗ありますよね、見た目的に。
だけど、マルタは以外といるのだな〜と動画から分かります。

↑[動画の一部:スリーマの海沿いの道]
元々ソーシャルディスタンスを保ったような距離感で作られているベンチは、パーソナルスペースを保つのに安心ですね。
マスクを着用する習慣がない外国人が、当たり前のマスク姿になってしまったのは、大きく変化した光景だな〜と感じます。

↑[動画の一部:スリーマの海沿いの道、バルータ湾]
通学・通勤中の人、おでかけする人、犬の散歩をする人…マスクをしている以外は、これまでの普段の光景となんら変わりはありません。
「マルタでは、日本人・アジア人差別はあるか?」という気になる点についても、リアルな声を届けてくれていますよ!貴重な生の声です。
↑の彼は、自身のYouTubeチャンネルでも、マルタでの留学生活の様子や、語学学校内の様子などを発信しています。
世界を旅する彼だからこそ、他国と比べて伝えられる点は良いと思いますので、チャンネルもご覧になりつつ、トークイベントでもぜひ彼の動画&メッセージを見て頂きたいです。

またこの他に、いま留学中の女性からは、滞在する寮の様子をお届けしますよ。
外国人のフラットメイトとの共同生活で、どんな感染対策をしながら過ごしているか、など気になる点をしっかりと説明してくれています。
彼女からのレポート動画からは、こんな対策をすれば良いですよ、という安心ポイントがすごく分かりやすく伝わりました。
いままさに留学中だからこそ、届けられる生の声はホント大事!!
コロナで大変な状況だけど、いま諦めたくない、いま留学したい方にとっては、「こうやっていけばよいのだな」という道筋が見え、前向きで心強いメッセージとして受け取れると思います。
彼ら留学生の声を通じて、そして私と、一緒に登壇する留学エージェント「マルタマルタドットコム」代表取締役の岩田さんがトークイベントで伝えたいことは、「大丈夫だから留学行きなよ!おいでよ!」という安易なメッセージではありません。
「こういう風に対策をすればOK」という心がけや道筋を示して、留学を諦めなくていいんだよ、と感じて頂きたいのです。
リスクを負ってでもいま英語を学びたい、そんな真剣度の高い方が実際に現地で生活し、感染対策をしながら真面目に留学に取り組んでいる、そんな様子からも感じ取って頂けると嬉しいです。

動画のほか、↑↓このような現地からの提供写真を多数お見せして、現状と対策などもご説明します。

現在、マルタ入国時に提出必要なPCR検査の陰性証明書まわりのお話についても触れます。
✓出発前にPCR検査を受ける場合の日本の病院の様子
✓英文のPCR検査の陰性証明書(実物)
✓現地マルタでPCR検査を自費で受ける場合の手順
✓日本帰国後の空港での検疫の様子
など、気になる点も写真とともにご紹介予定。

※この写真はBeforeコロナのセントジュリアン/スピノーラ湾です。
マルタに留学を考える方はもちろん、マルタ以外の国へ今後留学を考える方にも役に立つ内容です。
留学中の心構え、役に立つ持ち物、語学学校の取り組みなど、Before/Afterコロナの留学の変化が分かり、withコロナの留学を考えるなら、知っておきたいものばかり。
留学エージェント「マルタマルタドットコム」さんと私は、昨年3月にコロナ感染拡大で、フライトルートがどんどん閉ざされていく中、帰国・出発が大混乱する留学生たちを対応して、大変だった様子を目の当たりにしてきました。
だからこそ、伝えられることがあります。
行って後悔しない留学にするために。
行かずに後悔する人生にしないために。
やりたいことは諦めず、でも無理して突破するのでなく、納得しながら安心して留学へ向かって進める道筋をお届けます。
「2021年こそは留学!」あるいは、今年はまだ難しいけど「コロナが落ち着いたら留学!」を考える方も、with/Afterコロナで、今までとは異なるニューノーマルでの世界で夢を実現するなら、ぜひご参加下さい。
▼お申込み・詳細は↓のバナーリンクからどうぞ▼
