以前カビまくったパンをスーパーで売って居て驚いてた私ですが…
もっと凄いものに遭遇してしまった…

日本食を求めてたまにインターナショナルマーケットに行くんだけど、練り物はもちろん納豆、大福までもが冷凍庫に入って売ってあります

多分冷凍しておけば、悪くならないというお考えなんでしょう…

しかし、2016年5月8日と刻印された油揚げが売ってたとは知らず買って来てしまいびっくりしました





↓
えー冷凍すればどんな古くても売って良いの?





気づいてインターナショナルマーケットに戻り、交換して貰おうとしたら全部この日付…

「あのこれ3年くらい前のなんですけど、売ってちゃまずくないですか?」
と言ったら、「いや、多分オーナーに言っても聞いて貰えないと思うよ」というバイトの方の返事。
アメリカは先進国なのに、こういうのが許されるんだ…と思ってびっくりしたのと、売る方が気をつけるのではなく、買う方が気をつけなきゃいけないなと思った

因みに納豆は製造年月日書いてないのが多い…
納豆も3年前のものかも知れないなぁ〜

あと、アメリカのスーパーで売ってるお米は日本では聞いたことない種類の多くないですか?

とりあえず日本語で書いてあるから買ってみた…
日本人がたくさんいる地域だともっと種類があるけど、ここじゃそんなにないです

在米の友達はAmazonで買ってる人が多いですけどね〜

インターナショナルマーケットで買い物する時は、製造年月日必ず見ようと思いました
