基本的には、日本マレットゴルフ協会認定ルールがありますが今回は、はじめて
マレットゴルフをされる方が多く、当コースのローカルルールを主体と致します。
「マレットゴルフのルール」
1、(用 具)ステック、ボウル、は認定品で、ボウルは75㎜とする。スコアカード、鉛筆、
マーカーが必要。
2、(打 順)最初の打順は組み合わせ通りで、スタート2打目からは、カップから遠い順
に打っていく、テーショットは、前の打数の良いものから打つ。
3、(マーク)前に打ったボールが邪魔になった場合は、マークしのけてもらう。
もし、まえのボールに自分のボールが当たりとんでもないところへ行っても自
己責任となり、その位置から打つことになる、また当てられたボールはもとの
位置にもどす。
4、(青 杭)各コースに青杭があります、これはゲートとし必ず通過させなければなら
ない。通過する方向はカップに向かって進行方向から通過しなければならない。
5、(O B) 全コース道路に飛び出したら全てOBです、その場から打ち直し2打付加
とする。
6、(ボールが打てない場所に行った場合)
1打付加して打てる場所に出して打つ(但しワンクラブ以内)
(金網、樹木の根本、道路沿いの鉄筋のなか、深いラフのなか等)
7、(打数)OB3発でそのホールはギブアップとなりパーの2倍OBがない場合でも
パーの2倍で終了。
8、(スコア)スコアの記帳は、自己責任とし、誤った記帳はしないこと。
(これらの防止するため我々は最後まで何打 打ちますと言って打って
います)
9、(ゲーム終了)チームでスコアの確認をしてください、よければ、リーダーが代表
してカードを事務局に提出してください。これで順位もきまります。
10、(用具の返却)決められた場所にステック、ボールを返却し閉会式まで、お待ち
ください。
※ ※ ※ プレー中困ったときは、近くの協会会員に声をかけてください。案内と
指導をいたします。 ※ ※ ※
「 ゴルフのマナー 」
1、スタート時、あいさつを交わし、名前を告げお互い楽しくはじめましょう。
2、打数のときは、しずかに大声を出さない、点数を告げるときは、はっきりと、
大きな声で。
3、打球がみえなくなった時は、みんなで協力して探してあげましょう。