7/7、東京都知事選が行われます。

今回の立候補者数の多さにも驚きましたが、他にも驚いたのは

立候補者に、私が10年以上も遊んでいる三国志ゲーム内での超有名人がいたことです。

既に彼は三国志を引退していますが、ゲーム初期の頃に大活躍したレジェンドです!

ゲーム内でそのHNを聞いたことのない人はいないと思います。最難関私立中高出身でした。

 

このゲームの勝ちパターンを数字上からの分析力・深い洞察力で確立させました。現在はゲーム仕様が初期とはかなり変わってはいるので、今そっくりそのまま通用するとは言えませんが、あの初期で戦略を詰めたのは素晴らしい才能・功績です。

 

他勢力との外交でも、孫氏の兵法を参考にし、中身のない和平交渉では謀略を疑うべきとしていたようで、

怪しく近づいてきては慣れ合おうとする他勢力の裏を読んだりw

共闘グループは、自陣の戦況が有利と見るや参戦し、不利と見るや裏切るだろうから

どこまで当てにできるか見極めや、裏切らせない為にも活躍したら報奨を与える。

 

チームのTOPを務めていましたが、スパイも暗躍する中、指揮官は孤独であるべきで

最大のセキュリティは誰にも直前まで戦略を明かさずに抱え込み

敵を騙すにはまず味方からとする一方

何気なさを装ってチーム員には防衛兵を造らせ周到に準備はさせながら

宣戦布告と同時に一気に攻め込む!みたいな。ニコニコ

 

スパイもいたので、チーム内で宣戦布告日や相手方名を明らかにすると、敵側が情報をつかんで先に動いてしまいます。

当時は2ch(5chの前身)で方々の密書や会議内容をスパイが晒し合ったり、面白かったですw

 

でも面白かったなんて言っているのは今だからこそで、当時は

「誰よ!?スパイは!?」みたいに疑心暗鬼になって皆、喧々囂々あせる爆  笑

 

ちなみに私も2chに名前が出たことがあります。

敵側に「○○(私のHN)って奴の砦を壊してやったぞ!!」と記され

不名誉 極まりない書かれっぷりでしたが..ガーン

 

今回の立候補を聞いて、彼が当時書いていたブログを先ほど読み直してしまい、今更ながらその手腕・考察に感心しました。私は同じチームではなかったけれど、同じ戦場にはいました。下っ端の末端歩兵ですけど(;'∀')

同じチームとなって中から間近でその指揮を見てみたかったです。

何票位集めるでしょうか。

 

 

 

選挙と言えば、私と高校・大学が同じ同級生が区議会議員を務めています。初出馬の時は、私も裏方事務を手伝いに通いました。

動機は、面白そうだったから笑

 

私の居住区ではないので、彼に清き1票は入れられませんでしたが、その後もずっと連続当選しています。

ウグイス嬢もやらないかと言われたけど、当時の私は今よりおとなしく奥ゆかしく(笑)固辞してしまって、やっぱりやってみれば良かったw

 

 

久しぶりにみかんの絵日記を張ります~6年時です。

 

 

12月

今週の月曜日に、○○区一般質問発言通告のぼう聴に行った。理由は母の友達が区議会議員であること、そして私が今月末に自分の区の子供議員に参加することだ。

参考になるだろうと思って、行った。議員が質問して区長や教育長が答えるものだった。

質問はグループに分けられる。一つ目は予算、二つ目は町作り、三つ目は子育て・教育、四つ目は防災のように、だいたい4つのグループに分かれていた。聞いているとさっぱり分からない。何を言っているのか、難しい言葉ばかりで分からないのだ。たまに分かるとなるほどと思うのだが、後はさっぱり分からない。

質問した一人に、NTT、NTTとくり返している人がいた。NTT非常電話のことを言っていた。地震が起きた時電話が通じなかった。そこでNTTの非常電話を利用するのだそうだ。

これは災害の時役に立つなと思った。家族の安全や無事を知りたい時にいいと思う。

非常電話の仕組みも気になった。きっと災害の時、殺到するだろう。

最後に多数決をとるところがおもしろかった。みんなで口を合わせて「なし。」と言うのだ。異常に低い声だった。

ぼう聴が終わった後、色々な部屋を案内してもらった。議員の部屋から、図書室、議長の部屋などを見た。無所属の議員は二人部屋だ。自民党の部屋は一番大きい部屋だ。図書室は必ず作るらしい。

一番印象的なのは、議長の部屋。特別に見せてもらった。過去の議長の顔写真がずらりとかざられていた。議長の人はずい分としゃきしゃきしていて、さっきの議長をやっている時とはかなり違った。

私は今月の子供議会で議長になりたいと思っている。議長の一番高い席に座ってみたい。様子や部屋を見てそう思った。

 

先生のコメント 子ども議会をやったらその時の様子をおしえてください。楽しみにしています。

 

 

 

 

私も図書館で孫氏の兵法、予約してみました。