{696B883B-668A-4230-B0A4-9F035D09DC3C}

昨日里見ちゃんの日記に書き込みをしたら
私に答えが来たよう(⌒-⌒; )

iPhoneが重くて朝写真の整理をしてたら
同じ看板を見つけた

直ぐ忘れちゃうから
ちゃんとメモしておこう📝


先日私は神戸の瀬織津姫神社を調べて
里見ちゃんが教えてくれた八大龍王樣は
弁財天を護っていると言うのを見つけた
一緒に昨年行った江ノ島神社には
五大弁財天を見つけていた。
八大龍王は八の竜王様の事かなぁ⁈



昨日里見ちゃんの書き込みのところに以下を書き込みをした

神武天皇の奧さんは五十鈴姫、母は玉依姫だよ(*´∀`*)


前には大瀬神社のタジカラヲの母ワカ姫樣と、伊豆山神社のオシホホミ尊の母瀬織津姫の変わりのお名前の表示を見つけた。

今は無いんだ😰


廣田神社は神戸だけど

瀬織津姫はサクラウチの娘で三島神社の大山祇とは兄弟で木花咲耶姫の叔母になる

アマテラス尊の奥様の瀬織津姫は柿田川近くで産まれたんだよ


また話すね〜(╹◡╹)♡


そうだ、柿田川公園の中には貴船神社がある

貴船神社のホームページには大祓祝詞があり

大祓祝詞には瀬織津姫が出てくる〜〜



里見ちゃんは

いつも…良くわからない〜〜と言うけど、

素直で感は素晴らしく良いから…


色々な情報をもらっている


瀧川神社⛩から

神武天皇のお母様が廣田神社にいるような気がし

…とかいてあったので

神武天皇のひいおじいちゃんのおばあちゃんの

瀬織津姫の事かなぁ⁈って思ってたら…


神武天皇天皇の義理のお母様だったΣ੧(❛□❛✿)




{BB2C31B0-AB7E-4D76-A2A9-52F045F4FAB4}

ホツマツタエではミツハヤエの奥様
溝杭姫=玉櫛姫

上記の古事記や日本書紀の…大物主や事代とあるのは役職の事で
ミツハヤエは大物主4代目、事代主3代目になる

お名前は沢山あってややこし〜〜ヽ(´o`;


{C8E0F3A6-EBAB-482E-9AF9-709B933434E0}

神武天皇のひいおじいちゃんニニキネ尊は伊豆神様というお名前があり伊豆半島やこの辺の事だけを調べているけど面白いです


溝杭姫は三島溝杭姫ともあり
父のツミハヤエは京都下鴨神社の鴨健角身命とあり

三島には太陽歴では無くて月歴の
三島歴があり
下鴨神社から来た人が伝えたと言われている

下鴨神社や伊豆山神社の電電様は表示はされて無いけど…
ひいおじいちゃんのニニキネ尊の事だと聞いている

ニニキネ尊は木花咲耶姫の旦那様





も一つ廣瀬神社の看板から忘れていた事があった
三島神社⛩は元は白浜神社から
その前に三宅島からだった

三宅島→白浜神社→廣瀬神社→三島神社
に繋がった



{73997706-6030-43C2-B5D2-CF7E97DCDF0F}

自国の成り立ちを知らない民族は滅びる可能性が高い…と言う言葉があった

先祖を調べていくと神様のお話に繋がったが
反対に神様のお話から先祖に繋がる事もあるようです


{1976CAEE-1ED7-4845-90AD-0CA1142D8CF2}