前回の記事、読みにくい書き方をしてしまった!と思うのです。


「井上陽水の歌詞って、何にも考えてないでつくられたんだよー」

って言う人がいて、

私はそれに納得できなかったのだ><

何も考えないでつくられたものなんてあるのかしら?

あるのかもしんないけど、それって残るものなのかな??

てか、私はやっと最近「つくられたものには必ず、誰かの考えがこめられてる」って気がついてきたのに、そんなこと言うなー!

って、勝手な憤りだったのでした☆



そうそう、最近とても好きな歌詞があって、歌付きでよく思い返します。


斉藤和義の、君の顔が好きだ

って曲が、最近すごーくすきなの。

【僕が僕であることを人に説明することの無意味さを

君の表情はいつでも教えてくれる♪

言葉はいつも遠回り空回り風に乗って消えちまう♪

かたちあるものを僕は、信じる】

この歌詞!

すごーく好きなのだ。


すごーく好きな歌詞、って今まであったかなぁ?


椎名林檎の、幸福論 とか・・・


モンパチの、あなたに とか・・


好きな歌詞って、それ思い出しただけでゴキゲンですよねえ♪





明日は新しく借りて来たピチカートファイブと、クレイジーケンバンドを聴きながらおうちで過ごします♪

おやスミなさい☆