おなかが満腹になったところで、猿島の内部へ探検に!


火おこし(はずれくじ)班だった→スミノフ、傷心の娘K、銀行員君の3人で探検に行くことに。

やきそばは、探検から帰ってきてからにしようね!

みんな!火を絶やさないでくれよ!

(ついでに気がきいたらやきそば作っといてくれ!と願う)



猿島内部はきつい坂やら階段だらけ。アルコールが入ったわれわれには苦難の道です。


元は要塞だった、とのこともあり、弾薬庫(の跡)、砲台(の跡)、切り通しなどがありまさに探検的なシチュエーション!


途中こんな看板↑が。オソロシイ



浜辺から島の反対側に着くと、洞窟がありました。

明かりや手すりは一切ありません!入り口にはお地蔵さんが・・・・


入り口付近に、

男子:中に行ってみようよ~

女子:ヤダ(すごい不機嫌)!行かない!スタスタ(一人先に帰っていく)

という、せっかく二人で来たなら二人で入ってみればいいじゃんね!なカップルさんがおりましたがそいつらは無視して、探検隊であるスミノフ、銀行員、傷心の娘Kの3人は携帯のあかりを片手に洞窟へ進入です!

奥に行っても行っても続く洞窟・・・・

銀行員君は私の携帯を奪い一人先へ先へ。

洞窟の中はまさに”一寸先は闇”状態ですので、私と傷心の娘Kはお互いにしっかりとつかまりあいながら、「さっきのカップルさあ、もし中まで来てたら二人しっかりつかまりあいながら・・・LOVE育っちゃうのにね~」などと余計な心配をしいーの、「あー次回はLOVEな人とぜひ・・・」と文句たれーの、「ひいー頭になんか垂れてきた!」とビビリながらどんどん進むも、この洞窟、行けども行けども終わりが無い!!

そしてコワイ!

真っ暗!

結局、終点にはたどりつけず、傷心の娘Kは天井に頭をぶつけ、外へ出てきました。

う~ん、次回は懐中電灯を持ってこよう!



洞窟探検はこれでおしまい。あとは浜辺に帰って焼きそばを食べるのみです!



海を見ながら演歌チックな歌を歌ったり(傷心の娘だから)、階段でグリコのおまけをしながら進んだり、磯で演歌チックなポーズをとってみたり(傷心の娘だから)、いろんな話をしながら歩いて浜辺へ帰還~

願いもむなしくやきソバはつくられておらず、みなさま棒倒しに夢中。。。

んもーしょうがないなあ~~。これから作ろうぜ!

でまず野菜を炒めていたら・・・


『もう4時ですので道具の返却をお願いしま~す』とアナウンス。

ええ!?これどーすんのよ

野菜炒め(ちょっと生)をみんなでおおいそぎでモグモグ。。。



  

きづけばもうこんな時間!

道具を返却し、最終便で島をあとに。。。

島から見る夕焼けは、せつなくもとても明るく、きれいでした。

また行きたいな~ラブラブ