この連休、
長女は東京に出張新幹線
次女はバイトと休み明けにテストなので、私一人でぶらっと近場に遊びに行こうかな…なんて考えていたら…

以前、仕事でお世話になっていた先輩Nさんのお義母さんがお亡くなりになり、今夜お通夜に行くことになりました。

私の母が亡くなった時にわざわざお参りに来てくださったので、我が家の香典帳を引っ張り出して、幾ら頂戴していたかを確認。同額を準備しました。

ここでクエスッチョンはてなマークはてなマークはてなマーク

こんな場合、誰が香典を払うべきはてなマーク

かつてNさんから頂戴した香典は私の懐へ入る訳ではなく、喪主であった父の処へ入ったお金。
だけれど、私の職場の方や私の友人から頂いてた場合、今回の様なケースは私が払うべきもので、父に請求して香典料を貰うべきではないと私は思う。

だけれど父の末の妹が(私の叔母)このようなケースがあると、叔母は父の処へ香典料の請求に来る。
香典は父が貰ったものだから、父が出すのが当然だと…汗

そうゆうモノなのですかね!?
私の常識は間違ってるの!?
そんな考え方もあるんだね…と思っておけば良いのかな…