小さなことからコツコツと | アラフォー女、妊婦になる

アラフォー女、妊婦になる

 
37歳、初めての妊娠。高齢妊婦のあたふたな日々や節約ネタをゆるーく綴ります。

こんにちは。

 

このブログをご覧いただき有難うございます。


たくさんの方にフォローやコメントをいただき嬉しい限りです。
本当に有難うございますラブ

質問やコメントは必ず返信致しますのでお気軽に頂けたら嬉しいです。
楽しみにお待ちしております照れ

チビ子と家にこもってたら、
もうすっかり朝晩は冷え込む季節になっていました。
とは言え、日中はまだまだ暑くクーラーを入れることも多いのですが・・・。
この調子で気づいたら一気に年を越しそうだなとふと考えていました。

今日は出産後の家事についてちょこっとお話しようと思います。
出産前から赤ちゃんが生まれた後、
これまで通り家事が出来なくなるな、どうしようかな?と、
実家が遠方なので助けを借りることもできないので、
結構心配していました。。
 

そして、実際産んでみた現在・・・。
結構普通にある程度のことは出来ている気がします。
勿論退院直後は初めての出産で、
掃除機をかけるタイミングや洗濯機のタイミングがわからないなどで、
かなり苦戦しました。
 

でも、何かの記事で読んだ
『5分の積み重ね』でうまく回せるようになってきた気がします。
どういうことかというと、
赤ちゃんが寝ているときに、
「この5分で干せる分だけ洗濯物を干そう」とか、
「この5分でお米を炊いてしまおう」とか。
ちょっとずつ家事を進めていく方式です。
そうすると、5分が積み重なって、ある程度のところまでは家事が進むというやつです。
 

チビ子の新生児期はこの5分の積み重ねで何とか食事の用意が出来たり、
洗濯物を回して干したり、ある程度の片付けが出来るようになりました。
そして、家事が出来る自信がついてきた今、
チビ子を起こしたいタイミングで掃除機をかけたり、
チビ子の眠りが深いタイミングで一気にシャワーを浴びることもできるようになりました。
 

臨月のころ、出産後の食事の用意はしばらく無理だろうから、
レトルト品を買いだめしておこうか悩みましたが、
買わなくて良かったですww
もし今産後の家事のことでお困りの方が居たら、
是非、5分の積み重ねを試してみてほしいです。
たかが5分、されど5分。
短い時間ですがつなぎ合わせたら結構な成果が見込めると思います。
 

ここまでお読みいただきありがとうございました。