退院して4ヶ月後の診察(2週間前に)


〈血液検査・尿検査〉(前回)

尿蛋白/クレアチニン比 0.20  (0.03)

クレアチニン(血清)0.68  (0.69)

アルブミン 3.7  (3.4)


尿蛋白が少し増えてたので、プレドニンは減薬せずに10mgのまま。

たぶん前回低かったのは、前日のご飯でお肉を食べなかったからかも。タンパク質取らなければ出ないからね。


先月、10mgに減薬してなんとなく薬が減った事に体が馴染んでない感じがしてた。

口唇ヘルペスになるし、片頭痛も酷かったし。

今まで、減薬しても何も変わらなかったのに、今回はなんとなくの違和感を感じてた。

1ヶ月たって、やっと馴染んで来た感じがしてたので、今回は減薬なしで納得。


腎臓の機能は正常だから口唇ヘルペスの薬(パラシクロビル500mg)も普通に飲めたけど、腎臓機能が低下してたら、飲んだら倒れるよって。1/10の量しか飲めないって。

ネフローゼ症候群にはなったけど、腎臓機能は正常でよかった。


今回のご褒美ランチは、診察に2時間待たされていつものお店が閉まってたので、チーズドリア。美味しかった。


診察、時間指定の予約してるのに90分待ちは当たり前。

570床もある県の中核病院なのに、腎臓内科の外来の診察をする先生が一人ってのに問題があると思う。

あと2人先生いるけど、どちらも研修中って先生。週1日外来担当してるけど、部長先生がほぼ一人で外来も入院も指示を出してる感じ。

先生倒れたらどうするんだろうって心配になる。