放課後等デイサービスさぽーととらいまくはりです。

 

暑い夏が終わり、季節の移り変わりで皆様体調崩していませんか。

寒暖差が激しいので、気を付けていく必要がありますね。

 

さぽーととらいの子どもたちは、そんな中でも元気に過ごしています。

 

今回は9月におこなった調理活動についてお話をしていきたいと思います満月

時期的には、ちょうど中秋の名月にあたり、今回は月見団子づくりに挑戦しました。

 

 

 

 

 

職員から月見の由来の説明がありました月見

作る前に行事の中身を知ることは大切なことですね。

 

 

 

 

さて準備が出来たら、調理開始です。職員がまずは作り方を実際に見せてくれます。

 

 

 

 

見本のように丸くなるでしょうか。一生懸命丸めていますが、結果やいかに!

 

 

 

 

 

丸めたものをじっくりことこと煮込むと…月見団子のできあがり!

 

 

 

ある児童は団子の中にあんこをいれるという素晴らしい発想をしていましたひらめき電球

こどもたちの発想力は壮大ですね。

 

 

 

これからも季節感を大切にした活動や遊びを職員一同考え、児童の成長に繋げていきたいと思います。