貧乏脳、金持ち脳 | Kakipii's Blog

Kakipii's Blog

Life is about creating yourself.

 

  苫米地英人 金持ち脳

こんな人にお勧めの本です。
なんか最近、うまくいっていないなと感じている人

お金に困らない人生を送りたいと思っている人

チャレンジしたいけど、不安が大きくて一歩が踏み出せない人

この本では、貧乏脳を捨てて、お金持ち脳を得るためには、

考え方を変えれば、現実が変わる。

ということが書かれています。

  貧乏脳、金持ち脳

貧乏脳は不満足、低自己評価で構成されている。

この本では固定観念を覆し、考え方を変えることができます。

◎貧乏脳を捨てるためには!

・収入を増やさず、支出を減らすと貯蓄が増える。

→自我をコントロールする必要がある。
本当に必要なのかを考える。
→まず、テレビを消す。

・広告に洗脳されて買わされている。

→インスタなどのSNSを消す。

 

  金持ち脳に変えるには

やりたくない仕事をしている人は、貧乏脳になりやすい。

→仕事の外に満足を求めるため、支出がおおくなる。

・飲みに行く。自分にご褒美を買う。

 

好きなことを仕事をしている人は、金持ち脳になりやすい。

→わざわざ別のことで満足を得ようとしなくなる。

・仕事で満たされている。

→人生の中で仕事をしている時間が多い。

・嫌だと思い働くのか、満足感を得て働くのか。

→人生の満足感は仕事の満足感に左右されてる。

 

満足を得る仕事に変わる

→収入が減る!!

→仕事から満足感を得られれれば、支出がへる。

→やりたいことを仕事にすると仕事の効率が数百倍に上がる。

  満足感を得られる仕事、好きな仕事の見つけ方

・トライアンドエラー

→経験が不足している。数を打って自分に好きな仕事をみつける。

 

・SNSを活用する

→自分の活動を発信する

→フォロワーを獲得し、自分の趣味や好きなことを仕事にすることができる。

 

・本気で自分の好きなことを追求する!

→必要とする情報しか捉えない。

→RASにより、重要でない情報はスコトーマで見えない。

・同じ風景をみていても、みんな違うものを見ている。

・情報は100分の1しか取り入れられない。

 

切実な目的があれば脳はそれを達成するための情報を集め出す!

 

 

苫米地先生の本を読むと一貫した考え方があります。

それは、情報空間が現実を作り出す!ということです。

情報が私たちの現実を作り出しているとすれば、

まずは、普段を考え方を見直してみる必要ががありますね!

 

アマゾンプライムに加入していると、キンドルで無料で読めます!

時間のない方は、要約動画がおすすめです。