昨日トイレが寒いのでヒーターを置いたと書きましたが、これは家の性能と言うより間取りの問題だなと思ったので記しておきます。

 

 

 

何故トイレが冷えるのか?

 

 

①暖房されたLDKと廊下を挟んで離れている。

 

普段リビングから廊下へのドアは暖房効率の為にしめっぱです。

それでも廊下はリビングからの暖気があり暖かめですが扉の向こうのトイレまでは暖気が届かず寒いです。

 

 

 

②日当たりの悪い北西外壁沿いなので冷える。

 

西隣に家が建ったので西日もほとんど当たらなくなりより冷える場所になっています。

 

 

 

③採光用の窓から冷える。

 

窓からの光は良いのですがやはり窓が一番冷たいです。付けるにしても小さい窓で良いと思います。

 

 

 

④トイレの換気が間欠式なので暖気を引き込まない。

 

トイレの換気扇が24時間換気であれば廊下から暖気を引き込むのでもっと暖かくなるのではと思います。その分リビングの暖房効率が下る気もしますがウチは3種換気なので一緒かな。

書きながら思いついた事ですが、リビングの換気を弱めてトイレの換気を24時間稼働にしたら全体的に暖房効率の良いエアフローになる気がします。

 

 

 

 

思いつく範囲でこんなもんですかね。

 

 

 

なんでこんな間取りにしたのかと言えば、トイレをリビングから少し離したかったとか、スペース効率の問題で北西の壁沿いが丁度良く思えたとかでトイレの位置を決めたので、ヒーター欲しくなるほど寒くなるとか想像もしなかったんですね。

 

 

 

寒くなって初めて気がつく後悔ポイントでした。

 

 

 

ヒーター置くような寒いトイレは絶対嫌だ!って方は①~④の真逆にすると良いのではないでしょうか。オール床暖とか全館空調なお宅なら気にする必要もないのでしょうが。

 

 

 

ご参考までに

 

 

 

それではまた。