おはようございまっする!
今朝の東京は晴れ


今日もひえひえです


昨日から真冬用のダウンにしました
チャリ通にはネックウォーマーも必須です。
さて、この前の日曜日(12月13日)の山行の続き
駒ヶ岳から一回ダラッと下って
っていうか階段が霜降りてて
チョー恐怖(笑)
滑らないようにゆっくり一歩ずつ
稜線を歩いてると今日のラスボスが見えました
こう見るとデカいね
っていうか、最低鞍部まではまだまだ下り
登り返しが・・・
結構な急登の登り返すを進んでると
小沼の上に富士山
見えました![]()
やっとこ急登をこなして
絶景スポットまで60歩 行ってみましょう
んん~な感じだったので写真も撮らずに(動画はとりました)
戻って先に進みます
約一年ぶりの黒檜大神にお参り
っていうか、雪がないと変な感じ(笑)
ちなみに雪があるとこんな感じ
2019年2月の写真
ここからすぐの黒檜山(赤城山最高峰)は混んでたのでスルーして
絶景ポイントに行ってみます
んん~~惜しい!!
雲が低く山を覆っちゃってて
よく見えません
晴れてれば、すんごい景色なんだけど
2019年2月の写真
もひとつ2019年2月の写真
この絶景スポットは思い出の地なのです
それは
ブロガーのマチコさんとバッタリ
そして
田中陽希くんとバッタリ
てなことで山頂に戻ります
ちょっと空模様がヤバそうなので
写真だけ撮って来た道をもどります
赤い実が萎れて唐辛子みたい
途中、どーしても腹が減ったので
キーマカレーメシ食いました
辛に匂いがカレー臭(笑)んでも、まいう~ですよ
凍ってない大沼
ちなみに凍ると
ピカピカです
雲に浮かぶ筑波山
低い山なのに高く見えるのですね
このあと雪が降りだしてきて
急いで下山しました
ってことでお昼には下山完了
今回、冬の準備ってことで靴を重いのにしたら
思いのほか疲れました・・・
こんなんで雪山大丈夫か?と、ちと心配
ってことで、次の日曜日は
Team ガクッのメンバーで塔ノ岳の予定です
みんなの嫌いなバカ尾根ピストン(笑)
おいらは嫌いじゃないけど
ビックリドッキリ参加も大歓迎ですよ~(笑)
おし!今日もガンバロー!
電気工事の依頼・相談は →桧山電業にお願いします!
IT化を応援します! →全国設備業IT推進会

















