報道(放送)の使命とは? | 電気屋日記

電気屋日記

電気屋の社長のいろんな事

TVのプロデューサーになったら、どんなものを撮りたい? ブログネタ:TVのプロデューサーになったら、どんなものを撮りたい? 参加中
本文はここから

みなさん、おはようございます。


今朝の東京は、雨雨であります。


この時期の雨は、冷たくて嫌ですね~


週末でお出かけの方もおおくいらっしゃるのでしょうが

あいにくの雨模様で、ちょっと残念ですね。


まあ、私は仕事なんで、あまり関係ありませんが

お休みの方は、本当にお気の毒です。



さて、本日のお題は「テレビプロデューサーになったら・・・」であります。


とある放送局の社長いわく「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」

という問題発言をしたことがありますね。


これこそ本末転倒!


報道(放送)に求められるのは、真実を視聴者に伝えることだと

考えています。


たしかに、スポンサーがいる限り、視聴率にはこだわりがなくては

ならないとは思いますが、あまりにも行きすぎたやり方には、断固反対します。



もし私が自分の好きな番組を撮って良いということであれば

日本各地、世界各地の本当の姿を映し出す番組をつくりたいです。


旅行番組やニュースで知り得ない、その場所の本当の姿

住んでいる方達の風習や、文化などを伝える番組がいいなって思います。


あ、当然、視聴率やスポンサーの件は度外視ですよ!


趣味が多様化して、ニッチな世界を求める現代社会

売れ筋のタレントやお笑い芸人を使った番組が多いのですが

制作側の意思をしっかりと全面に打ち出した番組が必要だと考えています。


放送に求められるもの


それは、感動、感心、驚き、そして視聴者が考えること


そういう番組をつくってみたいなって思います!




電気なお仕事

菊の季節ですね!


あちこちで、菊祭りが開催されているようです。


綺麗に飾られた菊の花。でも、本当に美しいのは自然に咲く、野菊なのかもしれません。






電気工事は桧山電業に御依頼ください!  ←会社のホームページに飛びます!



読者登録してね  よろしかったら読者登録してください。



ブログランキング・にほんブログ村へ       人気ブログランキングへ  
にほんブログ村