みなさん、おはようございます。
今朝の東京は、雨
であります。
なんだか、すっきりしない天気ですね。場所によっては大雨も予報されています。
急激な大雨による河川の増水や土砂災害に気をつけてください。
季節の変わり目なのでしょうかね。
不安定な天候がしばらく続きそうです。天気予報や地域の緊急連絡に
注意が必要ですね。
さて、本日301回目のブログと言うことで
気分も新たに、再スタートを切りたいと思います。
昨日のブログでは、たくさんの励ましのコメントいただきました。
勇気づけられるとともに、これからも頑張ろうって改めて感じました。
読者登録しているみなさん、そして毎日読んでいただいているみなさん
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は日帰りで愛知県に行ってまいりました。
目的は尾張旭市にある、パナソニック電工電路㈱の工場見学です。
http://group.panasonic-denko.co.jp/pewjdr/
この工場はもともとパナソニック電工の瀬戸工場だったのが
再編により、独立した本社工場です。
さかのぼると、松下電器のセトモノの工場だったようで、その歴史はかなり
古いものがあります。
この工場で生産している物は、ブレーカーや分電盤がメインで
みなさまのご家庭にある、ブレーカーが入っている箱(ホーム分電盤)も
この工場で生産されています。
ブレーカーの生産ラインはほぼ無人で、機械が勝手に(?)どんどん生産していきます。
そのコストパフォーマンスもすごいのですが、今回の目的は省エネです。
社員一人一人の意識改革のより、かなりの省エネを実現している工場なのです。
本当に細かい部分から、大きなことまで、ありとあらゆる可能性に挑戦し
省エネを推進しており、そういった取り組みは本当に参考にさせていただきました。
同業者以外の方であれば、工場見学が可能だということなので
興味のある方は是非、見学と勉強をしてみてください。
なにしろ、一番に必要なのは「省エネに取り組もう!」という社員の意識だということを
改めて感じ、そのようにすることができたこの工場に対し敬意を表します。
名古屋に到着、蒸し暑い感じですね~!東京より暑いです。
本丸!事務所棟です。この中の会議室で講習会を開催しました。
自動販売機にも計測器が取り付けられ、電気の使用量が金額で表示されるシステムになってます。
本丸の照明器具もLED化をすすめており、このように見てわかるように表示されています。
これ、いいな~!うちの会社もさっそくやってみようと思います。
他にもたくさんの省エネ対策あるんですが、工場内は撮影禁止のため写真がありません。
興味のある方は現地で確認してくださいね!
桧山電業は太陽光発電を応援しています! ←会社のホームページに飛びます!
にほんブログ村




