2日目は阿蘇山へ

実は2日のうちどっちに登るかかなり迷った。

でも天気の良い2日目に阿蘇山で大正解!!

雄大すぎる\(^_^)/


今は噴火レベル2

火口から1キロは立ち入り禁止区域








実は登山口に通行止めと書いてあったので

迷った。

実は

その横に矢印→の看板が。


しばらく行くと

閉鎖中の料金所の近くに

迂回路が案内してあった









月と烏帽子岳

もしかして雲海❓️


登り始めは舞鶴草がたくさん



手前にたくさんのミヤマキリシマ!
こんなにあったのね
ここは知らなかった
まだ蕾だけど


ミヤマキリシマの間を歩く
咲いたら素敵だろうなぁ🎵
ここは九重のミヤマキリシマよりも早く咲くらしい。

咲き始めは5月中旬だとか?






咲いてるところ見つけた!!

他にもチラホラ

また咲いてる時期に来たいなぁ
来年かな?

朝日に照らされた山頂は杵島岳












急登始まる


朝焼けと雲海❤️






砂千里ケ浜






けっこうハード💦





素晴らしい✨








まずは南岳

実はズボンの下にキュロット履いてて

寒いかなー?と思い上から重ね着したら
脚が太く見える笑



向こうに見えるのは九重連山



根子岳が浮かぶ

向こうに見える
一番高い山が前日登った祖母山




気持ち良い稜線




見えた!!






中岳






高岳へ









高岳から見える
向こうの祖母山
手前は根子岳のギザギザ


下山


少し降りたところで
ティーTIME
まだ9時前


カンパーイ☕️

2日間頑張ったね😃






もう雲海消えた
根子岳



絶景あらわる!!







草千里でランチ







火口方面


お店側は杵島岳





烏帽子岳

ハルリンドウがたくさん咲いてる




白も!





逆さ杵島岳❣️

今度はミヤマキリシマの時期に

ご来光も


烏帽子岳と杵島岳へ行こうかな?



山頂で阿蘇山好きの男性にミヤマキリシマと烏帽子岳とかご来光と雲海とか素敵な写真をたくさん見せてもらった。


話してたら

見せましょうか?

見せましょうか?と言ってくるんだもん。

楽しかったなぁ


妹と

今回も最高だったねーと話した



ところで荷物を整理してたら

トレッキングポールがない??!!!


なぜ??


ちゃんと帰りの駐車場までは持っていたことは覚えてる


子供達に還暦祝でプレゼントしてもらったモンベルの


今忘れ物問い合わせ中😭