1800年の今日、伊能忠敬が蝦夷地(今の北海道)の測量に出発したんだって。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 🗾4月19日  地図の日🗾

1800年(寛政12年)のこの日、伊能忠敬(1745~1818年)が蝦夷地の測量に出発しました🗾ハート爆笑

その後、16年にわたって測量をして歩き、本格的な日本全土の実測地図である『大日本沿海輿地全図』を完成させました🗾ピンクハートニコ

『輿地』(よち)とは、大地や地球、全世界を意味します🗾
この地図は江戸幕府の事業として測量制作が行われたもので、その中心となって制作した彼の名前から『伊能図』とも称されます🗾グリーンハート照れ

彼は上総国(現在の千葉県)出身の商人で、そこで造り酒店を立派に繁盛させていたが、50歳の時に家督を長男に譲り、江戸へ出て測量天文観測などを学びました🗾ブルーハートニヤニヤ

その後、56歳の時に上記の測量を開始しました🗾
幕府の資金援助はあまりなく、測量器具や旅の費用のほとんどを実費でまかない測量を行ったといいます🗾イエローハートニコ

日本地図を見ていると、旅行に行きたくなりますねぇ🗾~星~🗾


ブログを見てくださって!

ありがとう星御座いますチューリップ