セミナーを主催して、実際に本物に触れてみて感じたこと。 | まことのこと。

まことのこと。

香港 広州 日系 美容室 ではたらく 日本人 美容師 仲田 誠のブログです‼︎
香港の事、趣味の事、普段の仕事の事。そして石垣島に移住する計画の事。

あれからもう2週間以上ががたってしまった。。
終わったあと数日抜け殻状態になり、復活したその後はアシスタントの時ばりに猛烈に練習に明け暮れている。

そしてこのブログは書き始めてから、すでに5日ほど経っている。。

約20年美容師をしているが、それだけ僕の中ではかなり刺激的で黒木さんというクリエイターとしてはもちろん、サロンワーカーとしても、そして経営者としてもさまざまな角度から衝撃を受けた3日間だった。

はじまりは僕お得意の見切り発車で、

『自分でセミナーを主催しよう』

という単純なヒラメキのまま何も考えずに行動に移した。

しかし、さすがにそう思ったのにはきちんと理由はある。
何回か香港で日本人のセミナーを見に行った時に、うちのアシスタントが言ってた事がキッカケの1つである。

「日本の有名店だからといって、特にカットとカラーが特別上手いわけではないんだね。」

「香港とあまりやってる事変わらないね。」

などなど。。

日本人の僕としてはショックでもあり、そう思えるくるいのレベルなんだなと嬉しくもあり、実際少し複雑な気持ちだった。

いつも思うのだが、外国人のセミナーに比べると日本人がやってるセミナーは美容の面白さや情熱が伝わってこないものが多い気がする。
いい意味でも悪い意味でもカッチカチなのだ。
そしてやる側の自己満足で終わる事が多い気がする。
なんとなく終えた事で責任を果たしたみたいな。
それはまず、自分の言葉で伝えられない事、そしてその国のマーケットや美容文化のリサーチをしてないという事。
これはやる側の問題もあれば、主催者側にももちろん問題はあるだろうと思う。

そして日本の技術や流行はすごいと思って貰えるだろうという的外れな勘違いも多い。
香港や中国の人はかなり厳しい目でそこは評価している。

そして技術はもちろんだけど、日本人の美容師が本当に優れていて、とても大切にしている事。
それは美容師としての情熱やお客様への想いだと思う。

『技術は何の為にあるのか?』

それを伝えるのもステージに立つ者や、教育者の責任だと思う。

そんな事から自分で日本から素晴らしいヘアデザイナーを呼んで、みんなに見てもらう方がめんどくさい縛りなどもなく自由に出来るし、見てる方も刺激を受けて勉強にもなるかなと。
本物にたくさん触れる方が絶対に成長するはず!
なによりも本物の日本の最高峰の技術と美容に対する取り組み方や情熱を感じてほしかった。
なので激アツな黒木さんが僕の中では第1弾を飾るには最適だと思ったわけです。

黒木さんと出会ったのは2年前。

僕は会いたいと思った人がいたら必ず会いに行くようにしていて、その時は大阪にカンタロウさんに会いに行ったんです。
その日は本当に日本を代表するクリエイターの方々や美歴の石渡さんなどが集まっていて、その時にたまたま隣にいたのが黒木さんでした。

その時は正直言って誰だか分からなくて、後で経歴を調べてみてビックリした。。
すいません。。笑

そして今年の春にこれまたカンタロウさんのセミナーと太市さんの映画を観に行った時に、黒木さんが実際にお客様をカットしてる所を見させて頂いていい雰囲気だなぁと思って、オファーさせて頂きました。

日本ってやっぱり都心の有名店で仕事をして、メディアへの露出を増やしていく事が有名になるための近道であって。
でも黒木さんは早くから自分で独立して、コンテストなとで実績を作って、自分の力で登っていった人なので、美容師でも知らない人はいるかもしれませんが、僕の中では紛れもない本物中の本物です。

そんな凄い人をみんなに見てもらいたい!
と思ったのですが、誰よりも1番刺激を受けて勉強になったの僕でした。

何せ丸3日間一緒にいたのだから。笑
知る人ぞ知るシラフではかなりの人見知りな僕ですが、黒木さんとは本当にいろんな事を話して聞いて。本当に久しぶりに日本語で美容師の熱い話や昔話をして。
そして、それこそ久しぶりに胃の痛くなるような緊張感のあるアシスタント業をさせて頂いて。
そして1人で反省して。。笑

あんな情熱を持って仕事をする人と一緒に働いてアシスタントをしていたら、もちろん大変な事もあるだろうけど最高じゃん!と素直に思えました。


僕はベーシックなカットを教える事に関しては自分よりも勝る人は内心あまりいないと思っていたり、サロンの運営や利益のあげ方にもかなりの自信を持っていて数字には強いと思っていたけど、これだけクリエイターとして活躍しているのにサロンワーカーも経営者も教育者としても全てこなしているエネルギーに脱帽しました。。

そしてクリエイティブの世界には自分は興味ないとか、向いてないとか線を引いていた部分があるぼくですが、結局それはただ逃げていただけなんだなと思った。


{4D372B7F-67A9-4BA6-A88D-C3634B8C7408:01}

いろんなやり取りをする中で僕が大事にしていたのは、ただ技術が優れているというだけではなくて、その伝え方が凄く大切だと思っていて。
全てはお客様の満足や喜びに繋がらなければならないと思うんです。
美容師だけが満足するようなものではなくて、その技術をお客様にどうやって使って喜んで頂くとか、こういう提案やお話しも大切だよねとか。
コンテストに出る事でお客様にこういうフィードバックが出来るよとか。
ヘアショーと違って、セミナーの場合はそこまで伝えられないと心に響かないと思うんです。
もちろん内容にもよるとは思いますが。

もちろん髪を扱うことって楽しいのですが、それがお客様にとってであってほしいんです。お客様の喜びが、自分の喜びになるようになるといいなと思うし、それがないと一生美容師を楽しんでなんてやっていけないと思うし。
だからそのための教育であったり、自分の練習であってほしい。

今頑張ることで、後で必ず良かったと思えるだろうから。

黒木さんと出会った事で僕の美容師としての生き方も変わろうとしている。

{CE4EA670-D031-44A6-885C-BA70DF36BC9B:01}

そんな影響力のある人にならないといけないなと思ったのでした。

今までの貯金は全て使い果たしたので、また1から頑張ります!


セミナーの内容はまた次回に!笑