正しく伝える為には自分がちゃんと理解する事。 | まことのこと。

まことのこと。

香港 広州 日系 美容室 ではたらく 日本人 美容師 仲田 誠のブログです‼︎
香港の事、趣味の事、普段の仕事の事。そして石垣島に移住する計画の事。

【どんな質問をされても的確に答えられるのか。】

カットの講習をする時に僕が特に気にしている事の一つです。

というのも僕がアシスタントの頃に先輩から教わる時や、外部の講習に行った時にほとんど納得できる答えが返ってこなかったからです。

「なんとなくこうする。」

「だいたいこのくらい。」

は嫌いです。
自分でカットしてる分には問題は何もないと思いますが、人に教える時には必ず理由が必要だと思っています。

僕自身がかなり理屈っぽい性格もあり、
「なんで?」
という事は美容以外でも自分で調べないと気がすまない。

カットなんてまだまだ未熟なので、疑問が次々に出てくる。
自分が何か疑問に思った事はまず頭の中で整理して、答えが出てくるのかひたすら考えます。

頭の中で図を浮かべて分からなかったら書く。
カットは引き出す角度や向き。
頭の丸みの位置によって上と下の長さが同じでも真ん中の長さが変わります。
そのたった数ミリがヘアスタイルに大きな変化を与えます。
{2628BDAD-2BD5-43FB-9A72-C2E6A8D8F488:01}

書いた事を実際に左右別々にカットしてみてブローして見比べる。
{8CE8FCAB-0A50-42C9-B7CA-EB38B5AAEAFC:01}

さらに切り込んでまた見比べる
{06270E11-52DC-4374-8202-3FFCD0E8E77D:01}

ずっとこの繰り返しをします。
自分が思っていたような結果が出る時もあれば、新しい発見をする時もある。

カットは本当に難しいけど、奥が深くて楽しくて。
AとBの点をどうやって結ぶのかで大きく結果が変わってくる。
{7BF56E53-FC9F-4813-B37A-93F8457EF9D9:01}

真っ直ぐ繋ぐのか丸く繋ぐのか、出っ張りをつくるのか、凹ますのか。

お客様の頭の形やもう量はみんな違います。
それに合わせて、どういう線を描いてカットするのか。
それが大切です。

一緒に勉強した人達が少しでもカットが楽しくなって、たくさんのお客様が喜んでくれると嬉しいです^_^