出来るお店はやはり中身が違う。 | まことのこと。

まことのこと。

香港 広州 日系 美容室 ではたらく 日本人 美容師 仲田 誠のブログです‼︎
香港の事、趣味の事、普段の仕事の事。そして石垣島に移住する計画の事。

今日も金曜日なので、いつものようにチムサーチョイでカットの勉強会^_^

朝9時からの練習会ですが、8時半頃に行って準備でもしようかな思い早めに到着。


まあ、いつも8時半前には着いているのですが、早めに行っても開いてないかなと思い。
店の近くのスタバなどで時間を潰しているのですが、今日はなんとなく行ってみた。

すると既に人が来ていて先に僕の準備をしてくれている。
しかもなんとスタイリストの方々が。。

これにはかなり驚いた。

いつも僕が講習をやりやすい様にと、アシスタントが勉強すぐ出来るように、早めに来てくれているのだ。。

正直いって香港のサロンでこんな事は他にまずないのではないかと思う。
ここのお店以外に。。

香港のお店はチームプレーではない。
個人プレーがほとんどだ。
僕がダイレクターである、コーズウェイベイのお店はスタッフ同士ほんとに仲が良い。
とても働きやすい環境。

それでもサロンワーク中は個人で動く事が多く、回らない部分だけ助けあう。
これでさえ、珍しい方だと思う。

そして香港の日系サロンでさえ、香港人の扱いに困る所がある。

しかしこのお店はみんなが口を揃えていう。
僕達のお店はチームだと。

僕は週に一度しか仕事に行かないが、それでもチームの一員として扱ってくれる。
{D1DA7C0B-690D-44E3-B251-0D6253679481:01}

一生懸命練習に励むアシスタント達。
{012ADC81-5D67-4E26-9F84-E28B341C6946:01}

偉くないですか⁇
{D82B4547-7CBB-4B7D-8B41-555B023F0CB8:01}

ここのお店のスタッフはほんとに勉強熱心で、日本と同じくらい、いや、それ以上に練習を熱心にする。

その裏にはアシスタント達のために一生懸命動いてくれているスタイリストやダイレクターの存在があるのですね。

営業が終わってからは、アシスタントみんなで大掃除。

これも考えられない事。

日系サロンではやる所もあると思いますが、香港のサロンで香港人達が床に這いつくばって掃除するのは他にないかもしれない。

ここのサロンにももちろん、お掃除の人は専門にいるし。

香港では小学校にさえ、掃除の人がいて生徒が掃除をする事はまずありません。

なので、香港人にとって掃除とは自分でやらなくても良いものなんです。

香港でこの文化を作るのにどれだけ大変なことか。
僕は知っている。

日本人がトッブにいてもなかなか難しい。

でも、売れているお店はどの業態でもスタッフがよく教育されている。

香港で結果を出すにはこういう事がとても大事なんだと思う。